楽譜 ヴィブラート教本(ヴァイオリンのための)
関連words:音楽之友社/序章 ヴィブラート/ ヴィブラートのかけ方についての基本/ ヴィブラートを形づくるもの/ いつヴィブラートを始めるべきか?/第1章 ヴィブラート――基礎編/1.手首から先のヴィブラートの練習――楽器なし/2.手首を動かして指を滑らせるグリッサンド練習――楽器を用いて/3.弦の上で指を滑らせないヴィブラート練習/4.弓を使って音を出してヴィブラートをかける練習/5.同じ音の時にヴィブラートを中断させずにつなげる練習/6.レガートでつなげるヴィブラート/7.ヴィブラートを遅く/速くする、そしてクレッシェンド/デクレッシェンドする/8.ヴィブラートによるクレッシェンド/デクレッシェンドのエチュード/第2章 ヴィブラート――実践編/ いろいろなヴィブラートの動き/ さまざまな種類のヴィブラート例/1.前腕からの動きによるヴィブラート/2.指の関節からのヴィブラート/3.前腕と指先からのヴィブラート/4.手首からのヴィブラート/ その1 指の関節を動かさない手首だけのヴィブラート(1)/ その2 指の関節を動かさない手首だけのヴィブラート(2)/他
出版社:音楽之友社
ジャンル:ヴァイオリン教本・曲集
サイズ:菊倍
ページ数:48
著者:ズデニェク・ゴラ
編著者:訳:山崎千晶
初版日:2017年03月10日
入荷日:2017年03月03日
ISBNコード:9784276474321
JANコード:4510993577602
「ヴィブラート」に特化した画期的な教本。第1章では、ヴィブラートのための指・手首・腕の動かし方など物理的なテクニックを。第2章ではみずから解釈し表現したいものをより実現させやすくするために、オリジナルの練習曲や有名曲を用いて実践。
474320/ヴァイオリンのための
収載内容:
序章 ヴィブラート
ヴィブラートのかけ方についての基本
ヴィブラートを形づくるもの
いつヴィブラートを始めるべきか?
第1章 ヴィブラート――基礎編
1.手首から先のヴィブラートの練習――楽器なし
2.手首を動かして指を滑らせるグリッサンド練習――楽器を用いて
3.弦の上で指を滑らせないヴィブラート練習
4.弓を使って音を出してヴィブラートをかける練習
5.同じ音の時にヴィブラートを中断させずにつなげる練習
6.レガートでつなげるヴィブラート
7.ヴィブラートを遅く/速くする、そしてクレッシェンド/デクレッシェンドする
8.ヴィブラートによるクレッシェンド/デクレッシェンドのエチュード
第2章 ヴィブラート――実践編
いろいろなヴィブラートの動き
さまざまな種類のヴィブラート例
1.前腕からの動きによるヴィブラート
2.指の関節からのヴィブラート
3.前腕と指先からのヴィブラート
4.手首からのヴィブラート
その1 指の関節を動かさない手首だけのヴィブラート(1)
その2 指の関節を動かさない手首だけのヴィブラート(2)
その3 指の関節と手首から動かすヴィブラート
5.前腕、手首、指の関節のコンビネーション・ヴィブラート
6.いろいろなヴィブラートを変化させる練習
7.レガートの中でのヴィブラート
その1 レガートの中でヴィブラートの種類を変える
その2 3オクターヴのいろいろな種類のヴィブラート練習
8.ゆっくり、速い、広い、狭いヴィブラートの組み合わせ練習
9.有名なメロディをひとつの指だけで弾く
10.すべての指を入れ替えながらヴィブラートをかける
11.いろいろなメロディ
12.重音でのヴィブラート
13.重音の音階のヴィブラート練習
14.ヴィブラートを止めずにいろいろな距離の重音をつなげる
15.有名な重音のメロディ