楽譜 はじめよう♪音楽リハビリテーション(3大機能のための50の音楽ゲーム集)

関連words:あおぞら音楽社/■【Part A:音楽リハビリの対象】/[1]音楽とリハビリテーション/音楽リハビリとは/1)音楽の働き/2)音楽リハビリの対象と適応/[2]音楽リハビリの対象となる機能障害と評価方法/1.様々な機能障害に対する音楽リハビリ/1)身体(運動)機能/2)高次脳障害(認知機能・言語機能)/2.対象となる機能障害/コラム: 高齢者の障害/高齢者の主な機能的変化/3.各種機能障害に対する簡易評価/1)身体(運動)機能面・・・運動機能障害の評価/筋力/筋持久力/関節可動域/運動失調/2)言語機能・・・構音障害/失語症/発声・発語器官/失語症/3)認知機能面/記憶障害/失行・失認/注意障害/遂行機能/付録: 日常生活観察による注意評価スケール/数字文字つなぎ/仮名拾い/評価表記入例(簡易運動/簡易言語/簡易認知)/■【Part B:音楽リハビリの基礎】/[1]音楽リハビリに必要な音楽理論/1)楽譜の知識/譜表/音名/変化記号/調(キー)と調号/和音(コード)/移調/2)実践の知識/音楽リハビリの種類・・・受動的、能動的/音楽リハビリの形態・・・個別、集団/[2]音楽リハビリに必要な実践技術/他
出版社:あおぞら音楽社
ジャンル:音楽理論(楽典・和声・作詞・作曲他)
サイズ:B5
ページ数:152
編著者:長倉裕二、大塚裕一、宮本恵美
初版日:2016年09月25日
入荷日:2016年09月28日
ISBNコード:9784904437179
JANコード:4580131860248
3大機能のための50の音楽ゲーム集
収載内容:
■【Part A:音楽リハビリの対象】
[1]音楽とリハビリテーション
音楽リハビリとは
1)音楽の働き
2)音楽リハビリの対象と適応
[2]音楽リハビリの対象となる機能障害と評価方法
1.様々な機能障害に対する音楽リハビリ
1)身体(運動)機能
2)高次脳障害(認知機能・言語機能)
2.対象となる機能障害
コラム: 高齢者の障害
高齢者の主な機能的変化
3.各種機能障害に対する簡易評価
1)身体(運動)機能面・・・運動機能障害の評価
筋力/筋持久力/関節可動域/運動失調
2)言語機能・・・構音障害/失語症
発声・発語器官/失語症
3)認知機能面
記憶障害/失行・失認/注意障害/遂行機能
付録: 日常生活観察による注意評価スケール
数字文字つなぎ/仮名拾い
評価表記入例(簡易運動/簡易言語/簡易認知)
■【Part B:音楽リハビリの基礎】
[1]音楽リハビリに必要な音楽理論
1)楽譜の知識
譜表/音名/変化記号/調(キー)と調号
和音(コード)/移調
2)実践の知識
音楽リハビリの種類・・・受動的、能動的
音楽リハビリの形態・・・個別、集団
[2]音楽リハビリに必要な実践技術
ソルフェージュ/作曲・編曲/伴奏技術
発声と歌唱技術/音響機器操作技術
■【Part C:音楽リハビリの実際】
[1]音楽リハビリの流れ
1)全体的な流れ・・・リハビリの依頼から終了まで
2)それぞれの項目・・・面接・評価/問題点の抽出
目標の設定/プログラム立案
音楽リハビリの実際/再評価
[2]各機能障害別 音楽リハビリの実際
●1.運動機能編
1)あいうえたたき(上肢の可動域の拡大)♪「赤とんぼ」
2)さいたちった!(手指の可動域の拡大)♪「バラが咲いた」
3)まわしてふんで(下肢の可動域の拡大)♪「むすんでひらいて」
4)カンカンボールまわし(上肢の可動域の拡大)♪「銀座カンカン娘」
5)さかさ旗揚げ(上肢の可動域の拡大)♪「ああ人生に涙あり」
6)360度のボール(上肢の可動域の拡大)♪「三百六十五歩のマーチ」
7)二人の腕は若い(上肢の可動域の拡大)♪「二人は若い」
8)いっぽんな〜ら?(下肢の可動域の拡大)♪「いっぽんでもにんじん」
9)となりで膝あげ(下肢の可動域の拡大)♪「むすんでひらいて」
10)交互立ち(下肢の可動域の拡大)♪「夕焼け小焼け」
11)背中伝達(上肢の可動域の拡大/手指の巧緻性の向上)〜リズム編〜
12)チェンジ手足(上肢・下肢の可動域の拡大)
13)故郷タッチ(上肢の可動域の拡大)♪「故郷」
14)マラカスやぎさん(上肢の可動域の拡大)♪「山羊さんゆうびん」
15)ジェンカせんか?(下肢の可動域の拡大)♪「レット・キス」(ジェンカ)
●2.言語機能編
16)森のカテゴリー(語想起能力の向上)♪「森のくまさん」
17)知床体操(声量のコントロール)♪「知床旅情」
18)かえるのフー(呼吸量の向上)♪「かえるのがっしょう」
19)故郷のばし(発声持続能力の向上/呼吸量の拡大)♪「故郷」
20)ベロ記憶(舌の運動能力の向上)
21)あいうの歌(語想起能力の向上)♪「ドレミの歌」
22)こだまなかま(語想起能力の向上)♪「二人は若い」
23)名詞チョイス(喚語能力の向上)♪「七つの子」
24)トントン語想起(喚語能力の向上)
25)歌かんじ(漢字形態想起能力の向上)♪「雨ふり」・「靴が鳴る」
●3.認知機能編
26)いろんな太鼓みつけた(半側空間無視の改善)♪「ちいさい秋みつけた」
27)ドレミの鳴子(半側空間無視の改善)♪「ドレミの歌」
28)たしひきソング(半側空間無視の改善)
29)ウルトラドン(半側空間無視の改善)♪「リンゴの唄」・「青い山脈」
「黄色いさくらんぼ」・「とんがり帽子」
30)こんにちは楽器(注意の持続能力・転導能力の向上)♪「こんにちは赤ちゃん」
31)タダぬきのワルツ(注意の持続能力・転導能力の向上)♪「星影のワルツ」
32)幸せならたしざん(注意の持続能力・転導能力の向上)♪「しあわせなら手をたたこう」
33)リレー語想起(注意の持続能力・転導能力の向上)♪「瀬戸の花嫁」
34)上を向いて(注意の持続能力・転導能力の向上)♪「上を向いて歩こう」
35)対(ペア)たたき(注意の持続能力・転導能力の向上)♪「ブルー・シャトウ」
36)桃太郎リレー(注意の持続能力・転導能力の向上)♪「桃太郎」
37)色違いチューリップ(注意の持続能力・転導能力の向上)♪「チューリップ」
38)踊るクマさん(短期記憶の向上)♪「森のくまさん」
39)トントン数字カップル(短期記憶の向上)
40)トントン・ポーズ(短期記憶の向上)♪「とんがり帽子」
41)リズム・ジェスチャー(短期記憶・注意の持続能力・転導能力の向上)♪「ぶんぶんぶん」
42)絵ドレミ記憶(短期記憶の向上)♪「ドレミの歌」
43)目かくし缶缶(短期記憶の向上)♪「春の小川」・「ふじの山」
44)シャボン玉計算(短期記憶の向上)♪「シャボン玉」
45)数字でシェイク(注意の分配能力の向上)♪「四季の歌」
46)落・回・飛・止(注意の持続能力・転導能力の向上)♪「夢想花」
47)さかさまあいさつ(注意の持続能力・転導能力の向上)♪「世界の国からこんにちは」
48)かがし(注意の持続能力・転導能力の向上)♪「七つの子」
49)5文字歌リレー(注意の持続能力・転導能力の向上)♪「春の小川」
50)交互うた(注意の持続能力・転導能力の向上)♪「かたつむり」
*[巻末付録]評価表:簡易運動機能/簡易言語機能/簡易認知機能