楽譜 パーフェクト・ティンパニ・メソード

関連words:ドレミ楽譜出版社/・はじめに/・本書の利用方法/・速成コース/・打楽器群に於ける各楽器の関連性について/・準備運動/●Timpani 知識編/バロック・ティンパニとモダン・ティンパニ/バランス取り/チューニング/マレットの選択/メトロノーム/マレットの持ち方/構え方と楽器の配置/打つポイント/音域(音の配置)/座奏・立奏/●Timpani 基礎編/1つ打ち概説/1つ打ち第4段階/1つ打ち第3段階/1つ打ち第2段階/1つ打ち第1段階/1つ打ち両手/1つ打ち/加速、減速運動について/2つ打ち概説/2つ打ち第1段階/2つ打ち第2段階/2つ打ち第3段階/2つ打ち/5つ打ち概説/5つ打ち/リズム打ち概説/スナップ運動概説/リズム打ち概説/空振り/リズム打ち/装飾音符概説/あと打ち概説/●Timpani 実践編/シングルロールと連符解説/シングルロール練習/2台の楽器の為のテクニック練習/3台の楽器の為のテクニック練習/4台の楽器の為のテクニック練習/4本マレット解説/ワンハンドロール練習/マフリング(音の処理)解説/マフリング練習/ミュート/ペダリング(音の変え方)解説/ペダリング練習1(基礎)/ペダリング練習2(メロディ)/他
出版社: ドレミ楽譜出版社
ジャンル: 楽譜 
サイズ: 菊倍
ページ数: 128
著者名: 奥田昌史
初版日: 2016年10月30日
ISBNコード: 9784285145847
JANコード: 4514142145841
☆一口メモ☆: 本書ではティンパニを演奏する為に大切な3点について解説し、理論のある奏法を展開しています。
♪14584
収載曲: 
 ・はじめに
 ・本書の利用方法
 ・速成コース
 ・打楽器群に於ける各楽器の関連性について
 ・準備運動
 ●Timpani 知識編
 バロック・ティンパニとモダン・ティンパニ
 バランス取り/チューニング/マレットの選択
 メトロノーム/マレットの持ち方
 構え方と楽器の配置/打つポイント
 音域(音の配置)/座奏・立奏
 ●Timpani 基礎編
 1つ打ち概説/1つ打ち第4段階
 1つ打ち第3段階/1つ打ち第2段階
 1つ打ち第1段階/1つ打ち両手
 1つ打ち/加速、減速運動について
 2つ打ち概説/2つ打ち第1段階
 2つ打ち第2段階/2つ打ち第3段階
 2つ打ち/5つ打ち概説/5つ打ち
 リズム打ち概説/スナップ運動概説
 リズム打ち概説/空振り/リズム打ち
 装飾音符概説/あと打ち概説
 ●Timpani 実践編
 シングルロールと連符解説
 シングルロール練習
 2台の楽器の為のテクニック練習
 3台の楽器の為のテクニック練習
 4台の楽器の為のテクニック練習
 4本マレット解説
 ワンハンドロール練習
 マフリング(音の処理)解説
 マフリング練習/ミュート
 ペダリング(音の変え方)解説
 ペダリング練習1(基礎)
 ペダリング練習2(メロディ)
 「Mary Had a Little Lamb」
 「Open Shut Them」
 「Ode to Joy」
 グリッサンド解説
 グリッサンド練習
 Etudeについて
 Etude1 短いロール
 Etude2 装飾音符
 Etude3 変拍子
 Etude4 総合
 ●Timpani オーケストラスタディ編
 [1]J.S.バッハ/G.F.ヘンデル
 「Christmas Oratorio BWV.248」
 [2]F.J.ハイドン
 「Symphony No.103 “Mit dem Paukenwirbel”」(“Drum Roll”)について
 [3]W.A.モーツァルト
 「Serenade No.6 “Serenata Notturna” KV239」 11、49小節目について
 [4]L.v.ベートーヴェン
 「Symphony No.1」について (C:単純、素朴) 2、3楽章
 「Symphony No.2」について (D:高尚、華美) 4楽章
 「Symphony No.3」について (Es:荘重) 1、2、3、4楽章
 「Symphony No.4」について (B‐flat:壮麗、冥想) 2楽章
 「Symphony No.5」について (c:真剣、激烈) 1、2、3、4楽章
 「Symphony No.7」について (A:純粋、快活) 1、3、4楽章
 「Symphony No.8」について (F:平和、牧歌) 1、4楽章
 「Symphony No.9」について (d:不安、崇高) 1、2、3、4楽章
 [5]F.P.シューベルト/F.メンデルスゾーン/R.シューマン
 F.P.シューベルトについて
 F.メンデルスゾーンについて
 R.シューマンについて
 [6]J.ブラームス
 「Symphony No.1」について 1、2、4楽章
 「Symphony No.2」について 4楽章
 「Symphony No.3」について 1、4楽章
 「Symphony No.4」について 1、2、3楽章
 [7]J.A.ブルックナー/P.I.チャイコフスキー/W.R.ワーグナー
 J.A.ブルックナーについて
 P.I.チャイコフスキーについて
 「Symphony No.4」 1楽章
 「Symphony No.5」 1、4楽章
 「Symphony No.6」 1楽章
 W.R.ワーグナーについて
 「Tannhauser」 Overture
 「Die Meistersinger von Nurnberg」 序曲、3幕1場
 「Der Fliegende Hollander」 2幕
 「Lohengrin」 3幕3場
 「Das Rheingold」 2、3、4場
 「Die Walkure」 1幕2、3場、2幕序曲、2幕4場、3幕3場
 「Siegfried」 2幕序曲、2幕2場、2幕3場、3幕序曲
 「Gotterdammerung」プロローグ、1幕3場、2幕3場、3幕2場、3幕3場
 [8]近、現代の作曲家
 ●Timpani メインテナンス編
 マレットの製作
 ヘッドの製作