できる ゼロからはじめるウクレレ超入門(DVD付)
ISBN:9784845628124
■第1.章 いきなり弾いてみよう/1. ウクレレを持ってみよう/2. 親指で上から下に弾いてみよう/3. 親指で下から上に弾いてみよう/4. 人差指でダウン&アップを弾いてみよう/5. ここまでの弾き方をおさらいしよう/Q&A ルールをたくさん覚えないとダメ?/■第2.章 チューニングしよう/6. チューナーの種類を知ろう/7 ペグを回してみよう/8 チューニングの手順を知ろう/9 4.弦の音程を合わせよう/1.0 3.〜1.弦の音程を合わせよう/1.1. チューニングを確かめよう/Q&A ウクレレのチューニングは難しい?/■第3.章 コードを弾いてみよう/1.2. ツメのチェックをしよう/1.3. Cコードを弾いてみよう/1.4. CM7コードを弾いてみよう/1.5. C7コードを弾いてみよう/1.6. 弦を押さえるコツを知ろう/Q&A コードはいくつ覚えればいいの?/■第4.章 もっとコードを 弾いてみよう/1.7 Gコードを弾いてみよう/1.8 GM7とG7コードを弾いてみよう/1.9 複数の弦を押さえるコツを知ろう/2.0 2.つのコー…
出版社:リットーミュージック
ジャンル:ウクレレ教本・曲集
サイズ:B5変
ページ数:184
著者:いちむらまさき
初版日:2016年06月24日
文字が大きい! 写真や図が多い!一番はじめやすいウクレレ入門書。累計7,000万部の人気を誇る「できるシリーズ」にウクレレ入門書が登場。「日本一やさしく親切」を目指した解説で「はじめの1冊」に最適です。
2812
収載内容:
■第1.章 いきなり弾いてみよう
1. ウクレレを持ってみよう
2. 親指で上から下に弾いてみよう
3. 親指で下から上に弾いてみよう
4. 人差指でダウン&アップを弾いてみよう
5. ここまでの弾き方をおさらいしよう
Q&A ルールをたくさん覚えないとダメ?
■第2.章 チューニングしよう
6. チューナーの種類を知ろう
7 ペグを回してみよう
8 チューニングの手順を知ろう
9 4.弦の音程を合わせよう
1.0 3.〜1.弦の音程を合わせよう
1.1. チューニングを確かめよう
Q&A ウクレレのチューニングは難しい?
■第3.章 コードを弾いてみよう
1.2. ツメのチェックをしよう
1.3. Cコードを弾いてみよう
1.4. CM7コードを弾いてみよう
1.5. C7コードを弾いてみよう
1.6. 弦を押さえるコツを知ろう
Q&A コードはいくつ覚えればいいの?
■第4.章 もっとコードを 弾いてみよう
1.7 Gコードを弾いてみよう
1.8 GM7とG7コードを弾いてみよう
1.9 複数の弦を押さえるコツを知ろう
2.0 2.つのコードで伴奏を弾いてみよう
2.1. Fコードを弾いてみよう
2.2. 3.つのコードで伴奏を弾いてみよう
2.3. AとAmコードを弾いてみよう
2.4. 5.つのコードで伴奏を弾いてみよう
Q&A ダイアグラムとTAB譜はどう違うの?
■第5.章 リズムについて覚えよう
2.5. 8ビートを弾いてみよう
2.6. ストローク記号を確認しよう
2.7 リズム譜の読み方を知ろう
2.8 空振りをマスターしよう
2.9 表拍で空振りしよう
3.0 メトロノームで練習しよう
Q&A リズム譜は読めないとダメ?
■第6.章 右手の弾き方をマスターしよう
3.1. 1.本指で弦を素早くこすってみよう
3.2. 3.本の指でトレモロしよう
3.3. 4.本の指でダウンストロークしよう
3.4. 3.拍子を弾いてみよう
3.5. ハネるリズムを弾いてみよう
3.6. トリプレットに挑戦してみよう
Q&A 親指だけで弾くのはあり?
■第7章 もっとコードを弾いてみよう
3.7 DとDmコードを弾いてみよう
3.8 「バッハのメヌエット」のコード進行を弾こう
3.9 EとEmコードを弾いてみよう
4.0 「お正月」のコード進行を弾こう
4.1. 「オーラ・リー」を弾いてみよう
4.2. 「オーラ・リー」のコードをしっかり確認しよう
Q&A コードを覚えるのは大変?
■第8章 バラバラ弾きをやってみよう
4.3. 親指で弦を分けて弾いてみよう
4.4. 右手の指使いを 試してみよう
4.5. 数本の指でアルペジオを弾いてみよう
4.6. 「カノン」進行をアルペジオで弾こう
Q&A アルペジオの指順番は守らなくていいの?
■第9章 メロディを弾いてみよう
4.7 ドレミファソラシドの場所を確認しよう
4.8 「かっこう」のメロディを弾こう
4.9 「メリーさんのひつじ」と「ふるさと」のメロディを弾こう
5.0 ローGチューニングを知っておこう
5.1. 「オーラ・リー」のメロディを弾こう
Q&A メロディはどんな時に弾けばいい?
■第1.0章 中級レベルにも少しトライしてみよう
5.2. 「メリーさんのひつじ」のメロディとコードを同時に弾こう
5.3. 「オーラ・リー」もメロディとコードを同時に弾こう
5.4. オーラ・リー」を「コードに」弾いてみよう
5.5. 「オーラ・リー」を「高度に」弾こう
5.6. ジャカスタイルで「クレイジーG」を弾こう
<巻末付録>
各部の名称
ウクレレの種類
コードブック
弦交換の方法
用語集
索引
<収録曲>
■バッハの「メヌエット」
■「お正月」
■「オーラ・リー」
■「かえるのうた」
■「かっこう」
■「メリーさんのひつじ」
■「ふるさと」
■「クレイジ-G」
【DVD CONTENTS】
■オープニング※「イージーC」演奏
■ウクレレってどんな楽器
1.もっとも一般的なウクレレ
2.サイズの違い
3.4.弦の違い
4.弦の種類
5.ウクレレの買い方
6.パーツの名称
■弾きやすい構え方を知ろう
1.疲れない持ち方
2.手の位置
3.ストラップ
4.左手のコツ
■チューニングについて知ろう
1.チューナーの種類と使用法
2.開放弦の音程
3.チューニングのコツ
4.実音でのチューニング確認
5.チューニングは妥協とバランス
■右手の弾き方を知ろう
1.親指で弾いてみよう
2.人差指で弾いてみよう
3.優しい音を出すには皮膚で弾く
4.大きな音を出すにはツメで弾く
5.Cコードを弾いてみよう
■リズミカルに弾こう
1.右手の動きは一定
2.「弾く」と「空振り」
3.弦をバラバラに弾く
4.3.拍子のストローク
5.ハネないリズムとハネるリズム
■コードについて知ろう
1.弦を押さえるコツ&コードを弾くコツ
2.ドミソだけにするのがC
3.2.0個覚えたらズラシ
■ウクレレのドレミファソラシド
1.3.弦のドレミファ
2.4.弦のソラシド
3.1.弦のドレミファ
4.2.弦のソラシド
5.ドレミファソラシド
■曲を弾いてみよう
1.コード伴奏
2.いろんな指で弾く方法 ※「オーラ・リー」演奏
3.ソロスタイル ※「オーラ・リー」演奏
4.ジャカスタイル ※「クレイジーG」演奏