楽譜 思い出の童謡・唱歌とうた遊び200
関連words:成美堂出版/◆【1】思い出の童謡・唱歌/●[座って行うあそび]/仰げば尊し/おお牧場はみどり/おさななじみ/思い出のアルバム/肩たたき/きよしこの夜/荒城の月/さくらさくら/里の秋/シューベルトの子守歌/花/埴生の宿/電車ごっこ/冬景色/揺籃のうた/●[立って行うあそび]/案山子/おおブレネリ/おさるのかごや/銀色の道/早春賦/隣組/夏の思い出/聖者の行進/夏は来ぬ/牧場の朝/われは海の子/花火/●[指を使うあそび]/うぐいす/赤い帽子白い帽子/うさぎとかめ/兎のダンス/海 (♪松原遠く消ゆるところ〜)/浦島太郎/うみ (♪うみはひろいな大きいな〜)/かえるの合唱/かごめかごめ/きんたろう/黄金虫/小鳥の歌/静かな湖畔/しゃぼん玉/ぞうさん/たなばたさま/チューリップ/花嫁人形/春が来た/日の丸の旗/港/むすんでひらいて/●[ペアで行うあそび]/アルプス一万尺/カチューシャ/かたつむり/こいのぼり/ずいずいずっころばし/四季の歌/雀の学校/背くらべ/茶摘/仲よし小道/みかんの花咲く丘/月/●[お手玉を使うあそび]/赤い鳥小鳥/あんたがたどこさ(肥後手まり歌)/うさぎ/おうま/汽車ポッポ/金魚の昼寝/蝶々/靴が鳴る/証城寺の狸囃子/どじょっこふなっこ/はと/他
出版社: 成美堂出版
ジャンル: 楽譜
サイズ: A5
ページ数: 288
編著者: 監修:浦上克彦
初版日: 2015年2月10日
ISBNコード: 9784415319407
☆一口メモ☆: 懐かしい童謡・唱歌をうたいながら体を動かして楽しめるレクリエーションをわかりやすいイラストで紹介!いつかどこかで聴いた民謡の数々も簡単な踊り方とともに掲載!全曲楽譜つき。
♪
収載曲:
◆【1】思い出の童謡・唱歌
●[座って行うあそび]
仰げば尊し
おお牧場はみどり
おさななじみ
思い出のアルバム
肩たたき
きよしこの夜
荒城の月
さくらさくら
里の秋
シューベルトの子守歌
花
埴生の宿
電車ごっこ
冬景色
揺籃のうた
●[立って行うあそび]
案山子
おおブレネリ
おさるのかごや
銀色の道
早春賦
隣組
夏の思い出
聖者の行進
夏は来ぬ
牧場の朝
われは海の子
花火
●[指を使うあそび]
うぐいす
赤い帽子白い帽子
うさぎとかめ
兎のダンス
海 (♪松原遠く消ゆるところ〜)
浦島太郎
うみ (♪うみはひろいな大きいな〜)
かえるの合唱
かごめかごめ
きんたろう
黄金虫
小鳥の歌
静かな湖畔
しゃぼん玉
ぞうさん
たなばたさま
チューリップ
花嫁人形
春が来た
日の丸の旗
港
むすんでひらいて
●[ペアで行うあそび]
アルプス一万尺
カチューシャ
かたつむり
こいのぼり
ずいずいずっころばし
四季の歌
雀の学校
背くらべ
茶摘
仲よし小道
みかんの花咲く丘
月
●[お手玉を使うあそび]
赤い鳥小鳥
あんたがたどこさ(肥後手まり歌)
うさぎ
おうま
汽車ポッポ
金魚の昼寝
蝶々
靴が鳴る
証城寺の狸囃子
どじょっこふなっこ
はと
春の小川
◆【2】懐かしの民謡・盆踊り歌
会津磐梯山
安里屋ユンタ
おてもやん
鹿児島小原節
九州炭坑節
木曽節
きよしのソーラン節
斎太郎節
佐渡おけさ
相馬盆踊唄
東京音頭
長生き音頭
花笠踊り
北海盆唄
東京五輪音頭
よさこい節
◆【3】みんなでうたう童謡・唱歌
青い眼の人形
青葉
赤い花白い花
赤い靴
赤とんぼ
秋の夜半
あさがお
朝だ元気で
朝はどこから
朝日は昇りぬ
あざみの歌
あの子はたあれ
あの町この町
雨
あめふり
雨降りお月
あわて床屋
池の鯉
一月一日
一番星みつけた
一寸法師
犬
牛若丸
歌の町
うちの子ねこ
おおえやま
うれしいひな祭り
おきやがりこぼし
お正月
おつかいありさん
朧月夜
思い出した
おもちゃのマーチ
お山の大将
かあさんの歌
霞か雲か
数えうた
かなりや
かもめの水兵さん
からすの赤ちゃん
からたちの花
かわいいかくれんぼ
かわいい魚屋さん
汽車
グッドバイ
鯉のぼり
故郷を離るる歌
故郷の空
この道
江戸子守唄
さるかに
幸せなら手をたたこう
叱られて
七里ヶ浜の哀歌
ジングルベル
スキー
砂山
船頭さん
線路は続くよどこまでも
大こくさま
たきび
他