楽譜 歌あそび・歌体操 12ヵ月80種(介護予防+認知症予防プログラム)
関連words:あおぞら音楽社/■【1月(睦月)】/一月一日/たこの歌/お江戸日本橋/(早口ことば2種:「新春シャンソン・ショー」/「赤巻紙・青巻紙・黄巻紙」)/(日の丸の旗:パタカラ唱)/(富士山:手話で歌おう)/(歌みくじ)/(サイコロ振りゲーム)/あんたがたどこさ/毬と殿さま/■【2月(如月)】/冬の星座/紀元節/日の丸の旗/雪の降るまちを/(雪山讃歌:パタカラ唱)/(寒いぞー:ロングトーン唱)/(雪:手話で歌おう)/まめまき/スキー/■【3月(弥生)】/春よ来い/春が来た/早春賦/仰げば尊し/(うぐいす:パタカラ唱)/(春が来た:五十音唱)/(春よ来いと春が来た:同時唱)/(うれしいひなまつり:手話で歌おう)/(どこかで春が:手話で歌おう)/かごめかごめ/カチューシャ/■【4月(卯月)】/春の唄(桜の花の…)/春の唄(ラララ赤い…)/花かげ/荒城の月/(むすんでひらいて:五十音唱)/(あのこはたあれ:パタカラ唱)/(赤い帽子白い帽子と仲よし小道:交互唱)/(チューリップ:色替え歌)/(荒城の月とうさぎとかめ:替え歌)/(さくらさくら:楽器を使って)/花/美しき天然/めだかの学校/■【5月(皐月)】/茶つみ/背くらべ/おお牧場はみどり/かあさんの歌/他
出版社:あおぞら音楽社
ジャンル:音楽理論(楽典・和声・作詞・作曲他)
サイズ:A4
ページ数:112
著者:能村昭子
初版日:2014年02月25日
入荷日:2014年01月29日
ISBNコード:9784904437155
JANコード:4580131860224
童謡・唱歌・わらべうた・抒情歌で手話や手あそびをふんだんに取り入れたどこでも使える・誰でもできる・元気になれる基本ワザ
介護予防+認知症予防プログラム
収載内容:
■【1月(睦月)】
一月一日
たこの歌
お江戸日本橋
(早口ことば2種:「新春シャンソン・ショー」/「赤巻紙・青巻紙・黄巻紙」)
(日の丸の旗:パタカラ唱)
(富士山:手話で歌おう)
(歌みくじ)
(サイコロ振りゲーム)
あんたがたどこさ
毬と殿さま
■【2月(如月)】
冬の星座
紀元節
日の丸の旗
雪の降るまちを
(雪山讃歌:パタカラ唱)
(寒いぞー:ロングトーン唱)
(雪:手話で歌おう)
まめまき
スキー
■【3月(弥生)】
春よ来い
春が来た
早春賦
仰げば尊し
(うぐいす:パタカラ唱)
(春が来た:五十音唱)
(春よ来いと春が来た:同時唱)
(うれしいひなまつり:手話で歌おう)
(どこかで春が:手話で歌おう)
かごめかごめ
カチューシャ
■【4月(卯月)】
春の唄(桜の花の…)
春の唄(ラララ赤い…)
花かげ
荒城の月
(むすんでひらいて:五十音唱)
(あのこはたあれ:パタカラ唱)
(赤い帽子白い帽子と仲よし小道:交互唱)
(チューリップ:色替え歌)
(荒城の月とうさぎとかめ:替え歌)
(さくらさくら:楽器を使って)
花
美しき天然
めだかの学校
■【5月(皐月)】
茶つみ
背くらべ
おお牧場はみどり
かあさんの歌
やさしいおかあさま
(山男の歌:ロングトーン唱)
(こいのぼり:パタカラ唱)
(桃太郎と金太郎:同時唱)
(こいのぼり:歌体操)
(鯉のぼり:歌体操)
肩たたき(歌体操)
森の水車(歌体操)
■【6月(水無月)】
牧場の朝
夏は来ぬ
野ばら
野ばら
てるてるぼうず
(雨ふり:パタカラ唱)
(ホタルこい:手話で歌おう)
(雨ふりと雨:交互唱、楽器を使って)
ハッピーバースデイ(伴奏譜)
雨ふり
かえるの歌
雨降りお月
■【7月(文月)】
たなばたさま
うみ
海
我は海の子
(うみ:パタカラ唱)
(しゃぼんだま:風船を使って)
(たなばたさま:手話で歌おう)
(うみ:手話で歌おう)
静かな湖畔
かもめの水兵さん
■【8月(葉月)】
夏の思い出
金魚の昼寝
故郷
(故郷:パタカラ唱)
(故郷:手話で歌おう)
(一かけ二かけ三かけて:手遊び歌)
通りゃんせ
東京音頭(踊ってみましょ)
花いちもんめ
花火
隣組
■【9月(長月)】
故郷の空
庭の千草
十五夜お月
うさぎ
ちいさい秋見つけた
(兎のダンス:パタカラ唱)
(大きな栗の木の下でとどんぐりころころ:同時唱)
(夕焼け小焼けと赤とんぼ:替え歌)
(虫の声:楽器を使って)
(証城寺の狸囃子:楽器を使って)
(赤とんぼ:手話で歌おう)
(大きな栗の木の下で:手話で歌おう)
月
月の沙漠
■【10月(神無月)】
里の秋
りんごのひとりごと
砂山
砂山
(村の鍛冶屋:パタカラ唱)
(かかし:文字抜き唱)
(里の秋と村祭:同時唱)
(村祭:楽器を使って)
(紅白運動会を楽しもう:道具を使って)
ずいずいずっころばし (手あそびジャンケン)
(どんぐりころころ:ツボ押し体操)
どんぐりころころ
■【11月(霜月)】
菊の花
野菊
紅葉
まっかな秋
(たき火:パタカラ唱)
(早口ことば3種:「ぼうずがびょうぶに…」/「蛙ぴょこぴょこ…」「この竹垣に…)
(紅葉:手話で歌おう)
(紅葉:輪唱しよう)
たき火
旅愁
●【12月(師走)】
鉄道唱歌
きよしこの夜
喜びの歌
(きらきら星:パタカラ唱)
(我ら人生六十から:替え歌)
(トロイカとカチューシャ:同時唱)
(ドレミの歌:楽器を使って)
(赤鼻のトナカイ:手話で歌おう)
ジングルベル