楽譜 鍵盤で覚える理論のキホン(体感&納得!)

関連words:自由現代社/Introduction 鍵盤楽器の種類と鍵盤の数/Lesson1 楽譜のキホン/Lesson1-1 五線の初歩/五線/加線/音部記号/Lesson1-2 音符と休符/音符/タイ/休符/付点/連符/弾いてみよう! 「♪きらきら星」/Lesson1-3 拍子記号/弾いてみよう! 「♪ふるさと」/Lesson1-4 変化記号/♯(シャープ)/♭(フラット)/変化記号の有効期限/弾いてみよう! 「♪星に願いを」/Lesson1-5 速度記号/BPMで表す速度記号/言葉で表す速度記号/その他の速度表記/Lesson1-6 繰り返し記号/リピート/ダル・セーニョ/ダ・カーポ/フィーネ/弾いてみよう! 「♪赤とんぼ」/Lesson1-7 表現記号/スタッカート/アクセント/テヌート/スラー/フェルマータ/Lesson1-8 強弱記号/クレッシェンド、デクレッシェンド/Lesson2 調性と音階のキホン/Lesson2-1 調性とは?/メジャー(長調)とマイナー(短調)/弾いてみよう! 「♪聖者の行進」/弾いてみよう! 「♪小さい秋みつけた」/Lesson2-2 メジャー・スケール/弾いてみよう! 「♪きらきら星」/Lesson2-3 調号の種類/平行調/同主調/他
出版社:自由現代社
ジャンル:音楽理論(楽典・和声・作詞・作曲他)
サイズ:B5
ページ数:96
編著者:田熊健
初版日:2012年04月30日
入荷日:2012年04月25日
ISBNコード:9784798218144
JANコード:4514796018140
練習曲やフレーズを弾きながら、理論のキホンを学んでいく実践型のやさしい入門書。音楽の初心者や、バンドで鍵盤を弾きたい人に向け、楽譜やコード、リズムまでを解説。巻末には応用曲も掲載されており、飽きずに学べる1冊。
体感&納得!
収載内容:
Introduction 鍵盤楽器の種類と鍵盤の数
Lesson1 楽譜のキホン
Lesson1-1 五線の初歩
五線
加線
音部記号
Lesson1-2 音符と休符
音符
タイ
休符
付点
連符
弾いてみよう! 「♪きらきら星」
Lesson1-3 拍子記号
弾いてみよう! 「♪ふるさと」
Lesson1-4 変化記号
♯(シャープ)
♭(フラット)
変化記号の有効期限
弾いてみよう! 「♪星に願いを」
Lesson1-5 速度記号
BPMで表す速度記号
言葉で表す速度記号
その他の速度表記
Lesson1-6 繰り返し記号
リピート
ダル・セーニョ
ダ・カーポ
フィーネ
弾いてみよう! 「♪赤とんぼ」
Lesson1-7 表現記号
スタッカート
アクセント
テヌート
スラー
フェルマータ
Lesson1-8 強弱記号
クレッシェンド、デクレッシェンド
Lesson2 調性と音階のキホン
Lesson2-1 調性とは?
メジャー(長調)とマイナー(短調)
弾いてみよう! 「♪聖者の行進」
弾いてみよう! 「♪小さい秋みつけた」
Lesson2-2 メジャー・スケール
弾いてみよう! 「♪きらきら星」
Lesson2-3 調号の種類
平行調
同主調
Lesson2-4 マイナー・スケール
ナチュラル・マイナー・スケール(自然的短音階)
ハーモニック・マイナー・スケール(和声的短音階)
メロディック・マイナー・スケール(旋律的短音階)
弾いてみよう! 「♪きよしこの夜」
Lesson3 音程のキホン
Lesson3-1 音程の考え方
Lesson3-2 耳で音程に慣れよう
跳躍練習
Lesson3-3 その他の音程
オクターブより上の音程
Lesson4 コードのキホン
Lesson4-1 コードとは
Lesson4-2 ダイアトニック・コード
メジャーのダイアトニック・コード
マイナーのダイアトニック・コード
ダイアトニック・コードまとめ
弾いてみよう! 「♪カノン」
Lesson5 リズムのキホン
Lesson5-1 リズムとは
拍のオモテとウラ
Lesson5-2 ハネたリズム
シャッフル・ビート
ハーフタイム・シャッフル
弾いてみよう! 「♪うさぎとかめ」
Lesson6 応用曲
少年時代/井上陽水
歩いていこう/いきものがかり