ハルンケア内服液 30mL×2本 【第(2)類医薬品】*配送分類:A2
【発売元・製造元】
大鵬薬品工業(株)
【商品詳細】
●8種類の生薬(ジオウ、タクシャ、ボタンピ、ブクリョウ、サンシュユ、サンヤク、ケイヒ、炮附子)から抽出・濃縮したエキスを含有する生薬製剤です。
●体力の低下、下半身の衰え、手足の冷えを伴う方の“軽い尿もれ”、“頻尿(小便の回数が多い)”、“残尿感”、“尿が出渋る”の症状を緩和します。
●服用しやすい液剤です。
<効能・効果>
体力の低下、下半身の衰え、手足の冷えを伴う次の症状の緩和
○軽い尿もれ
○頻尿(小便の回数が多い)
○残尿感
○尿が出渋る
<用法・用量>
次の量を朝夕食前又は食間 注)に服用してください。
○成人(15歳以上)・・・1回量1本(30mL)、1日服用回数2回
○小児(15歳未満)・・・服用しないでください。
注)食間とは食事と食事の間という意味で、食後約2時間のことです。
●商品紹介
1.8種類の生薬(ジオウ、タクシャ、ボタンピ、ブクリョウ、サンシュユ、サンヤク、ケイヒ、炮附子)から抽出・濃縮し、更にエタノールを加え、澱粉等を分離除去した後、エタノールを蒸発除去して製したエキスを含有する生薬製剤です。
2.体力の低下、下半身の衰え、手足の冷えを伴う方の"軽い尿もれ"、"頻尿(小便の回数が多い)"、"残尿感"、"尿が出渋る"の症状を緩和します。
3.服用しやすい液剤です。
●使用上の注意
■■してはいけないこと■■
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください。
(1)胃腸の弱い人
(2)下痢のしやすい人
(3)次の症状のある人
●脊椎損傷や認知症等により、「尿がもれたことに気が付かない」
●前立腺肥大症等により、「少量ずつ常に尿がもれる」
■■相談すること■■
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)のぼせが強く赤ら顔で体力の充実している人
(4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
(5)漢方製薬等を服用している人(含有生薬の重複に注意する)
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この説明書をもって医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
〔関係部位〕 〔症 状〕
皮 膚 : 発疹・発赤、かゆみ
消 化 器 : 吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、下痢、腹痛、便秘
精神神経系 : 頭痛、めまい
循 環 器 : 動悸
呼 吸 器 : 息切れ
泌 尿 器 : 尿閉
そ の 他 : のぼせ、悪寒、浮腫、口唇・舌のしびれ
3.14日間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この説明文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
●効果・効能
体力の低下、下半身の衰え、手足の冷えを伴う次の症状の緩和、軽い尿もれ 、頻尿(小便の回数が多い) 、残尿感 、尿が出渋る
●用法・用量
次の量を朝夕食前又は食間(注)に服用してください。
〔年齢〕 〔1回量〕 〔1日服用回数〕
成人(15歳以上) : 1本(30mL) : 2回
小児(15歳未満) : 服用しないでください。
(注)食間とは食事と食事の間という意味で、食後約2時間のことです。
●定められた用法・用量を厳守してください。
●成分・分量
1日量2本(60mL)中:
生薬エキスH・・・・・11mL
(ジオウ・・・・5g ブクリョウ・・・3g ケイヒ・・・1g
タクシャ・・・3g サンシュユ・・・3g 炮附子・・・1g
ボタンピ・・・3g サンヤク・・・・3g より抽出)
添加物としてグリセリン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、クエン酸、安息香酸Na、パラベン、pH調整剤、トウモロコシデンプン、香料を含有します。
◆本剤は生薬成分を含むため、経時的に沈殿を生じることがあるので、よく振ってから服用してください。
●保管及び取扱いの注意
(1)直射日光の当たらない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管して下さい。
(3)開栓後の保存及び他の容器への入れ替えをしないでください(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)。
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。使用期限は外箱及びラベルに記載しています。
●お問い合わせ先
お問い合わせはお買い求めのお店又は下記までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
大鵬薬品工業株式会社 お客様相談室
〒101-8444 東京都千代田区神田錦町1-27
03-3293-4509
9:00〜17:30(土、日、祝日を除く)
製造販売元
大鵬薬品工業株式会社
東京都千代田区神田錦町1-27
【区分】日本製・第(2)類医薬品
広告文責:株式会社フタバ薬局
電話:03-5724-3767