MADE IN YAMANASHI の原田さんが作る長ネギ。原田さんは、食品偽装が話題になった時期に、友人や子供たちには安心して食べられるものを届けたいという思いから農業を始めました。
【原田さんのこだわり】
野菜は肥料を与えすぎると食味が損なわれ、逆に肥料が少なすぎるとすくすくと育たなくなってしまいます。そこで原田さんは、作物が持つ本来の味を引き出すために、作物が育つのに必要な栄養素を必要な分だけ与えています。また、定期的に土の健康診断を行い、足りていない栄養素を補い、肥料や農薬を減らす工夫で、大地にも優しい農業を目指しています。
【保存方法】
*常温保存 ・ネギは涼しい場所を好み、光と湿度が苦手です。常温で保存をする際は、どこもカットせずに丸ごと新聞紙で包んで、風通しの良い冷暗所に立てて保存をしてください。夏場など温度が高くなる場合は、初めから冷蔵庫、または冷凍庫での保管をおすすめします。
*冷蔵保存 ・ネギをサッと洗い、根元を切り落とす ・3等分に切り分け、水気を拭き取りラップでしっかりと包む ・冷蔵庫に立てた状態で保存
*冷凍保存 ・ネギをサッと洗い、使う料理が決まっていない時は大きめにカットし、ラップに包みジプロックに入れ冷凍庫へ。予め料理が決まっている時は、その料理に合わせてカットしてから冷凍庫へ。
【豆知識】
長ネギの青い部分は、一度冷凍して細胞を壊すことで食感が良くなり食べやすくなります。凍ったまま小口切りにし、お味噌汁や卵焼きに入れたり、野菜炒めやお鍋に入れるのがおすすめです!冷凍した長ネギを調理前に解凍してしまうと水分と一緒に旨味も逃げ出してしまうので、凍ったまま調理してくださいね!
*写真はイメージです
アレルギー品目
・使用している品目
なし
・未確認の品目
マカダミアナッツ
未確認の品目については、自治体までお問い合せください。