ふるさと納税 初めてでも簡単!10分で作れる コウヤノマンネングサの岩作成キット ★作り方動画付 NKK0010 愛媛県西予市

■ 容量
 ・丸形ガラス容器(幅15cm 高さ11cm)
 ・専用ガラスフタ
 ・コウヤノマンネングサ5株
 ・着生用の溶岩石(約10cm大)
 ・溶岩砂
 ・モビロンバンド5本(着生時に使用する)
 ・取り扱い説明書
 ・栽培農家が教える苔の上手な育て方マル秘メモ
 

■ 配送について
 通年
 ※入金確認後、1か月以内に順次発送
 
 12月中旬以降の受付は、1月上旬より順次発送となる場合がございます。
 

 タイプ:【常温】
コウヤノマンネングサの活着石を自分で作りたい!という方に。
全ての材料が揃っているので、届いたら開封してすぐに作り始められます。
憧れのコウヤノマンネングサの着生石を作って眺めましょう。
このキットなら、コウヤノマンネングサの育成に合っているのでたくさん新芽を出してくれて楽しいですよ。
『コウヤノマンネングサは育てるのが難しい』なんて、もう言わせません!笑
作成にあたって他に用意する道具などもありません。商品画像ではピンセットや水差しを使用していますが、ピンセットは割り箸で代用、水差しがなくてもコップで水をあげるなどしてもらって大丈夫です。
※作成後の育成については霧吹きで水をあげるのが望ましいので別途霧吹きは用意してください
■作成にあたり必要な材料は全て揃っています。
■作り方の動画解説付き
■育て方の説明書付き
■初心者の方も安心!届いて10分で簡単につくれます
お届けする苔、溶岩石、溶岩砂などは全て洗浄し、カビ対策用の殺菌処理を行っていますので、開封してそのまま使って頂けます。

作成手順はとても簡単。
作業開始しはじめたらサクッと完成まで進められます。所要時間は10分?20分程度です。
※着生用の溶岩石は容器サイズに合うよう選定して封入しています。自然のものなので形や大きさは全て違いますのでご容赦ください。

苔の美しさを独自の視点で提案する西予苔園
“さとのやまをめでる”をコンセプトに日本文化と営みの中で育まれてきた苔の美しさを独自の視点で提案。
愛媛県西予市野村町にて、自ら栽培をしコケを愛でる豊かなライフスタイルを提案する苔農園兼苔作家。

作り方の解説動画付き!
YouTubeにて作り方解説動画を公開していますので参考にしてください。

動画はこちら

コウヤノマンネングサの育て方がわかる苔テラリウムキット
コウヤノマンネングサの育て方を知りたい!という方は、この苔テラリウムをおすすめします。
苔テラリウムでコウヤノマンネングサを使うケースというのは、1本2本アクセントに添えられるような使われ方が多かったかと思います。それはコウヤノマンネングサの自生環境からすると本来の育ち方ではありません。
コウヤノマンネングサも、他の苔と同様に本来はたくさんの株が寄せ合ってコロニーを作って自生する苔です。そのように本来育成しているような状況でコウヤノマンネングサを育ててみると、コウヤノマンネングサの生態がよく理解できます。
どのようなタイミングで新芽が出て、どのようなタイミングで枝葉が伸びるのか。どのようにコロニーを形成していくのかなど、自生しているコウヤノマンネングサがそのまま凝縮されたようなこの苔テラリウム作品を育成していくことでコウヤノマンネングサの生態がよくわかります。
見た目の美しさと共に、長い時間をかけてコウヤノマンネングサの成長を見守ることで、コウヤノマンネングサの育て方が理解でき、コウヤノマンネングサ本来の魅力が見えてくるというのが、この苔テラリウムのコンセプトにもなっています。
■この制作キットを使って作ってみたブログもご覧ください

■コウヤノマンネングサの育て方をより詳しく解説した動画はこちらです

■LINEで販売後のご相談もお気軽に

西予苔園のLINEアカウントから、いつでも苔に関するご相談を承ります。
お気軽にご登録、ご質問ください。