ふるさと納税 多治見市×春日井市コラボ 【美濃焼】 MINO MAKELAY Tall 鉢 黒土マーブル × 【日本有数のサボテン産地】 春日井市の名.. 愛知県春日井市
■ 容量
植木鉢:多治見市産
サボテン:春日井市産
ビン・ワレモノ
■鉢
サイズ:径9.2×高12cm
※手作りのため大きさには個体差があります。
■サボテン
※植え込みのサボテンは季節ごとのセレクトとなりますので画像と異なる場合がございます。
提供事業者:有限会社 後藤サボテン
■ 配送について
入金確認後順次発送いたします。
目安:受注生産につき、入金確認後6ヶ月以内に発送いたします。
ただし、繁忙期や月末等は6ヶ月以上かかる場合があります。
<春日井のサボテンと多治見の植器>
春日井のサボテン
果樹栽培の副業として始まったサボテン栽培。
自然災害に強かったサボテンと技術革新により、産業として成長してきました。
また、種から育てる実生栽培は全国的にも珍しく、春日井サボテン栽培の特徴といえます。
この産地では、分業形態をとっており、第一次生産(実生作り)と第二次生産(育苗)へと繋ぎながら、多種多様なサボテンを全国へ輩出しています。
【後藤サボテン】
-サボテンの楽しさをもっと多くの人に
後藤サボテンさんは個性的なサボテン・多肉植物の魅力をより多くの人に伝えたいという想いで仕事をしています。
「サボテンを楽しむ。」ということを大切にして、「楽しさ」が感じられる商品を提案していきます。
-わたしたちのまちをもっと元気に
伊勢湾台風を契機に桃山地区で普及したサボテン栽培。
最盛期には50軒以上の農家があり、実生栽培では出荷量全国一位を誇るようになりました。
近年、後継者不足などによりサボテン農家は減少していますが、桃山地区で確立した実生栽培の高い技術を絶やすことなく次世代へ残していきたいと考えています。
多治見の植器
明治33年の多治見駅開通より以前から、陶器商の街として栄え、今でも陶磁器の産地として続く街。
時代と共に変化しながら代々継承されています。
良質な粘土が多種に採れたこの地域は、焼き物を通して人々の生活を豊かにしてきました。
また、焼き物に魅了されこの地へ集まってきた陶作家も数多く活躍しています。
作陶スタジオについて
THE GROUND MINOは
美濃・多治見本町オリベストリートの中央部に位置する、
土を表現するスタジオビレッジです。
うつわの可能性をひろげ、五感で味わう食文化を創造する場として、
ショップや飲食店、ギャラリー、ラボなど複数のエリアから構成されています。
こちらの花器は「MINO MAKELAY」を使用し、THE GROUND MINO内にある
陶芸工房「at Kiln MINO Ceramics Studio」にて作られています。
週末は一般の体験工房として、訪れたみなさんが大切にしたい一枚を
一から作り上げる喜びと充実感を味わえるお手伝いをします。
・MINO MAKELAY
-美濃焼デザイン研究所開発粘土
吸水性を抑え、陶土の風合いを保ちながら電子レンジ、食器洗浄機を利用可能にした新しい陶粘土
※美濃焼デザイン研究所は、産地分業を超えた枠組みで構成されるプラットフォーム
-2022年度グッドデザイン賞受賞
※発送票の依頼主は、事業者名でお送りします。