(第3類医薬品)アリナミンA50 65錠 4987123145220

~dfymsanrui~
商品区分【第3類医薬品】
商品名:アリナミンA50
メーカー:    アリナミン製薬

初回作成年月:2006/06
改訂年月:2021/04
版番号:D8

○特徴
●アリナミンA50の主成分であるビタミンB1誘導体フルスルチアミンは、腸からよく吸収され、体のすみずみへ行きわたります。そして、体内で役立つ型のビタミンB1になって、疲れた体にすぐれた効きめをあらわします。
●アリナミンA50は、フルスルチアミンと共に神経のはたらきに必要なビタミンB6、ビタミンB12も配合しており、神経痛、筋肉痛などの症状を緩和します。
●1日1回の服用で肉体疲労時に必要なビタミンB1を補給できます。
●服用しやすい黄色の糖衣錠です。

○相談すること
1.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること
   〔関係部位〕   〔症  状〕
    皮   膚 : 発疹・発赤、かゆみ
    消 化 器 : 吐き気・嘔吐、口内炎
2.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること
  軟便、下痢
3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談すること

○効能効果
1.次の場合のビタミンB1の補給
  肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時
2.次の諸症状の緩和
  神経痛、筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、便秘、眼精疲労
3.脚気
「ただし、上記2および3の症状について、1ヵ月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師または薬剤師に相談すること。」

○用法用量
次の量を、食後すぐに水またはお湯で、かまずに服用すること。
 〔 年  齢 〕 15歳以上
 〔1 回 量 〕 1〜2錠
 〔1日服用回数〕 1回

 〔 年  齢 〕 15歳未満
 〔1 回 量 〕 服用しないこと
 〔1日服用回数〕 服用しないこと

<用法・用量に関連する注意>
用法・用量を厳守すること。

○成分分量
2錠(1日最大服用量)中
    〔成  分〕                 〔含  量〕
 フルスルチアミン(ビタミンB1誘導体)として     100mg
 (フルスルチアミン塩酸塩            109.16mg)
 ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)           10mg
 シアノコバラミン(ビタミンB12)           20μg
 リボフラビン(ビタミンB2)              10mg

添加物:トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、乳糖水和物、タルク、アラビアゴム、酸化チタン、白糖

<成分に関連する注意>
本剤の服用により尿が黄色くなることがありますが、リボフラビンによるものなので心配ありません。

○保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。
(4)ビンの中の詰め物は、フタをあけた後はすてること(詰め物を再びビンに入れると湿気を含み品質が変わるもとになる。詰め物は、輸送中に錠剤が破損するのを防止するためのものである)。
(5)服用のつどビンのフタをしっかりしめること(吸湿し品質が変わる)。
(6)使用期限を過ぎた製品は服用しないこと。
(7)箱とビンの「開封年月日」記入欄に、ビンを開封した日付を記入すること。
(8)一度開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。

○問合せ先
本製品内容についてのお問い合わせは、お買い求めのお店、または下記にお願い申しあげます。
問合せ先名
アリナミン製薬株式会社「お客様相談室」
問合せ先住所
〒541−0045 大阪市中央区道修町四丁目1番1号
問合せ先電話
0120−567−087
問合せ先受付時間
9:00〜17:00(土、日、祝日を除く)

Webページ
健康サイト

製造販売元 :アリナミン製薬株式会社

[文責:株式会社 フクエイ 登録販売者 並木一喜 TEL042-395-8640]