四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編

「四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編」は、一般社団へんろみち保存協力会発行の四国遍路ガイドブックです。2020年8月1日(改訂)の第9版(最新版)です。へんろみち保存協力会の創始者である宮崎建樹氏が平成22年に亡くなるまで、長年にわたって歩き遍路やへんろ道の保全活動に携わる中で身をもって得られた四国遍路を最後まで歩き通すための須玉の心得が余すことなく綴られた一冊です。四国遍路をはじめるにあたっての諸々の知識を得るのに本当に役立ちます。初めて四国遍路をされれる方には是非一読しておいていただきたい内容です。この本には地図は掲載されていませんので、別売の「四国遍路ひとり歩き同行二人・地図編」と一緒にお求めをお奨めいたします。
【内容】
へんろの取り組みガイド
第一:遍路実行の時期
第二:遍路所要日数
第三:遍路の仕方
(三の一)巡拝の仕方、(三の二)コースの選定、(三の三)高野山詣
第四:費用・予算
第五:巡拝プランの立て方
(五の一)巡拝歩行に関する基礎知識、(五の二)巡拝プランの実際、(五の三)プランの具体的な立て方、(五の四)宿泊先の選別、(五の五)サラリーマン遍路の実践プラン
第六:遍路用品と取り扱い上の留意点
(六の一)金剛杖、(六の二)白衣・白装束、(六の三)菅笠、(六の四)経本、(六の五)輪袈裟、(六の六)数珠、(六の七)納経帳、(六の八)納札、(六の九)札鋏、(六の十)頭陀袋、(六の十一)手甲、(六の十二)脚絆、(六の十三)線香・ローソク、(六の十四)持鈴、(六の十五)納経掛軸
第七:装備品と携行品
(七の一)靴、(七の二)靴下、(七の三)靴の中敷、(七の四)雨具、(七の五)肌着、(七の六)ザック、(七の七)ウエストバッグ、(七の八)懐中電灯、(七の九)ドライヤー、(七の十)水筒とコップ、(七の十一)コンパス(磁石)、(七の十二)テーピングテープ、(七の十三)非常バッグ、(七の十四)その他の携行品、(七の十五)携帯用蚊取り線香、(七の十六)鎌、(七の十七)防寒用具
第八:携行荷物の重量
第九:事前の準備
第十:現金の携帯
第十一:宿泊先の予約
第十二:霊場での作法
(十二の一)基本的な礼拝作法、(十二の二)読経の順序、(十二の三)合唱の仕方、(十二の四)神社での参拝の仕方
第十三:遍路の心得・戒め
(十三の一)遍路修行の心得 (十三の一の一)四国遍路の三信条 (十三の一の二)十善戒、(十三の二)無財七施の修行、(十三の三)遍路のマナー・戒め
第十四:遍路道の歩き方
(十四の一)留意点、(十四の二)遍路道の歩き方ノウハウ
第十五:野宿について
(十五の一)野宿の時期、(十五の二)野宿に必要な装備、(十五の三)留意点
第十六:托鉢について
(十六の一)托鉢の心構え、(十六の二)托鉢の取り組み方、(十六の三)托鉢実行のきっかけ、(十六の四)托鉢の着手、(十六の五)托鉢口上・読経次第、(十六の六)托鉢のいましめ
第十七:滝行について
第十八:修行を終わって
四国遍路基本コース歩行距離表
三日遍路(徳島県)のモデルプラン
徒歩遍路携行用品標準重量表
四国霊場等注釈
判衣御宝印配列図
四国霊場88ヶ所



商品のお届け納期につきまして
●ご注文の際にお届けご希望日・時間帯のご指定をしていただけますが、正確なお届け日はご注文後に改めてメールでお知らせいたします。●商品によってメーカー在庫確認に3〜5日(土日祝祭日除く)かかる場合もございます。予めご了承くださいませ。●メーカーの在庫状況によってはお届けまでにさらに日数をいただく場合もございます。
仕様/規格
●黒1色刷り87ページ
●一般社団法人へんろみち保存協力会発行
●2020年8月1日(改訂) 第9版(最新版)
サイズ
B5版(約18.4cm×25.7cm)
カラー
***
メーカーコード
-