お遍路・巡礼用数珠 柘(つげ)
「お遍路・巡礼用数珠 柘(つげ)」は、柘(つげ)の木を素材に使った尺二寸の数珠です。四国88箇所をはじめ、西国三十三所・秩父札所・坂東札所などの観音霊場の巡礼にもご使用していただけます。柘(つげ)の用途は印鑑、将棋の駒が有名で木管楽器の管も柘(つげ)が使われます。彫刻でも細かい仏像などに好んで彫られます。柘(つげ)は日本にある木材の中で最も緻密で均一な材質なのです。百八の子玉と白・透明の親玉があります。光にすかして見てみると、白い親玉の中にはお大師さんが見えます。お参りに数珠は付き物。これもまたぜひ用意しておきたいおまいり用品の一つです。
商品のお届け納期につきまして |
---|
●ご注文の際にお届けご希望日・時間帯のご指定をしていただけますが、正確なお届け日はご注文後に改めてメールでお知らせいたします。●商品によってメーカー在庫確認に3〜5日(土日祝祭日除く)かかる場合もございます。予めご了承くださいませ。●メーカーの在庫状況によってはお届けまでにさらに日数をいただく場合もございます。 |
仕様/規格 |
---|
●108個玉 ●素材:柘(つげ) |
サイズ |
---|
尺二振り分け |
カラー |
---|
*** |
メーカーコード |
---|
- |