FRP【発泡スチロール用樹脂 (グレー) 2kg(添加剤セット)ノンパラ】積層用樹脂 下地用プライマー樹脂 3液タイプ /FRP補修 製作 防水

【 商品内容 】

スチロール用樹脂2kg
専用添加剤付

※別途、硬化剤が必要です。1〜3%を添加して使用してください。
(当社販売の硬化剤は樹脂、ゲルコート、トップコート共通です。)

【 特徴 】
1.強溶剤が含まれていないため、発泡スチロールやスチレンボードを溶かさない。
2.ガラスマットへの含浸もできるため、一般FRP樹脂として使用可能。
3.グレー色のため塗りむらが分かりやすい。
→塗り残しでスチロールが溶けてしまうことを避けることができます。
4.添加剤付き3液タイプ。
→スチロール用樹脂は粘度が高いため添加剤入りだと保管時にゲル化の恐れがあります。
 ※使用時に使う分だけスチロール用樹脂と添加剤を使用して下さい。

お客様の声に答えて登場!NEWスチロール樹脂です。

 

 

【NEW発泡スチロール用樹脂の特徴】

発泡スチロールを用いて塗装・造形・FRP製品を作るとき、

一般の溶剤系塗料やポリエステル樹脂を使用すると

発泡スチロールやスチレンボードを溶かしてしまいます。

NEWスチロール樹脂グレータイプをバリアコートとして使用すると

発泡スチロールを溶かさずに塗装や積層を行なう事が出来ます。

NEWスチロール樹脂は着色グレーで、塗ったが非常に分りやすくなっています。

スチロール樹脂を塗りのこして溶剤の入ったFRPや

塗料を上から塗るとスチロールが溶けてしまいます。

着色タイプですとその塗りむらがわかりやすくなっています。

きちんと全体にスチロール樹脂を塗ることで、余分な材料を使わなくなったり、

塗り残しでスチロールが溶けてしまうことを避けることができます。

発泡スチロール、スタイロフォームなどに塗れる樹脂です。

3液タイプとなります。

 

スチロール用樹脂と付属の添加剤を100:0.5の割合で添加して下さい。

0.5%【付属の添加材を全て入れましょう。】

18kgの場合添加剤90g 

・4kgの場合添加剤20g

・2kgの場合添加剤10g 

・1kgの場合添加剤5g

 

 

 

 

 

混ぜ合わせた樹脂に硬化剤を1%〜5%の割合で添加します。


※寒い場合は、温度を上げるか、硬化剤量を増やしてください。

 

※硬化剤は別途必要です。【FRP素材屋さんの硬化剤ならばどれでも大丈夫です。】

・18kgの場合添加剤180g

・4kgの場合添加剤40g

・2kgの場合添加剤20g

・1kgの場合添加剤10g

 

 

脂の中に発泡スチロールを溶かす溶剤が入っていないため

発泡スチロールを溶かすことがありません。

スタイロフォームなどで創った型に塗りたい場合にご使用下さい。

 

プライマー仕様

創った型に目止め用として塗って、後からFRP樹脂を塗ることも出来ます。

平方メートルあたり0.3〜0.4kg

※薄塗りをするとFRP樹脂中のスチレンモノマーで発泡スチロールを溶かすことがあります。

厚塗りを基本とするため、タルク、タンカルなどで増粘して厚塗りをすることをオススメ致します。

樹脂仕様

ガラスマットへの含浸も出来ますので、通常の樹脂としても使用できます。