商品情報 | |
---|---|
商品の説明 | 美しいフォルムに包まれた64ビットの高性能マシン。 このゲーム機が夢のゲームを可能にする。 4台のコントローラが接続可能 標準で、同時に4人までプレーに参加できるポートが装備されている。 MIPS64ビット リスクチップの威力 NINTENDO64に装備されているコンピュータチップは、超高速で画像処理が可能な64ビットのリスクチップ。3Dや画像処理をあつかうデザイナーたちの憧れのスーパーチップの一種だ。この演算能力の優れた高性能チップを搭載することで、プレイヤーの指示にあわせてゲーム画面を瞬間的にレンダリングするフル3Dゲームや、より高度で複雑なシミュレーションゲームの誕生が可能になった。 この64ビットリスクチップを搭載したゲームマシン NINTENDO64が、素晴しいゲームソフトと相まって、確実にゲームの世界を変えていくだろう。 これが、3Dを操るために生まれた NINTENDO 64 のニューコントローラ! 3次元空間に広がり始めたゲームの世界。 その新しいゲーム空間での遊びを徹底的に考え抜き、自由自在に操作させる機能性を追及して生まれたのが、このコントローラだ! 3D(サンディ)スティック 「スーパーマリオ64」では、クッパをつかまえ振り回す。そんな新鮮なアクションを可能にしたのがこの3Dスティック。 キノコのように突き出たスティックを親指でグリグリ回すことで、ほんとに微妙な3D空間での動きが可能になる。この機能が新しいゲームの世界を切り拓く。 Cボタンユニット この4つのボタンを使えば、ゲーム画面のアングルを、超接近したアングルや、遠くから見たアングル、上から、下からななめからと、好みや状況に応じて変えることができる。 また、このボタンは他の機能と独立して働くので、例えば、メイン動作は走りながら、アングルは変化させていくことも可能。3Dゲームならではの楽しさを演出してくれるボタンといえる。 ゲームによってはアングル以外の操作にも使えるので、アイデア次第で複雑なゲームコントロールも可能になる。 コントローラパック コントローラの下から差し込んで使う、メモリ機能を備えたパック。ゲームソフトがコントローラパック対応の場合には、ゲームデータのセーブなどができる。 NINTENDO64のコントローラの握り方 NINTENDO64のコントローラの握り方は基本的には3タイプ。3Dスティックもボタンもフルにつかえ、3Dアクションやレース、フライトゲームなどに適したライトポジション。そして、3Dスティックの操作が右手でもできるレフトポジション。スクロール型のアクションやロールプレイング、パズルなどのゲームに適したファミコンポジション。以上の3つがそれだ。 |
主な仕様 | ※こちらの商品はリベルダージによりJANコード(商品識別番号)の取得、登録が行われております。販売元がリベルダージになっていることをご確認ください。カセット端子部分の修理、コントローラーの分解清掃を行っております。 |