【第3類医薬品】ベリックスBEプラス 240錠 [【ゆうパケットパフ・置き配専用配送(送料込)】・他の商品と同梱は不可]
【重要】※必ずお読みください
●宅配ビニール袋での発送となります。
●他商品との同時購入は不可となります。また、当店から発送後の商品の紛失・破損などのトラブルにつきましては一切の責任を負いかねます。
●発送後のご注文キャンセルにつきましては、理由の如何を問わずお断り致します。
●代引き決済には対応しておりません。
●非対面(置き配)でのお届けとなり、日付け指定はできません。(※発送日からおよそ1-3日後のお届け予定)
●置き配の指定場所がない場合は「玄関ドア前」または「宅配ボックス」のお届けとなります。
●日付け指定を選択した場合は無効となりますので ご了承ください。
予めご理解・ご了承の上、ご注文をお願い致します。
********************************************************
商品の特徴
ベリックスBeプラスは、エネルギー代謝に関与する吸収の良いセトチアミン塩酸塩水和物
*を主成分とし、これに神経・筋肉の円滑な働きに必要なビタミンB2、ビタミンB6、
ビタミンB12およびニコチン酸アミドと末梢の血行を高める天然型ビタミンE(コハク
酸d-α-トコフェロール)およびアミノ酸の一種で、エネルギー代謝に関与する
アスパラギン酸を配合しています。
これらの成分により、肩こり、目の疲れ、腰痛などの症状緩和や肉体疲労時のビタミンB1補給に効果を発揮します。
*シオノギ研究所で開発されたビタミンB1誘導体 旧名 ジセチアミン塩酸塩水和物。
●使用上の注意
■■してはいけないこと■■
■■相談すること■■
1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください
(1)医師の治療を受けている人(2)薬などによりアレルギー症状をおこしたことがある人
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください
関係部位・・・症状
皮膚・・・発疹・発赤、かゆみ
消化器・・・胃部不快感、吐き気・嘔吐
3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増
強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください
軟便、下痢、便秘
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください
5.服用後、生理が予定より早くきたり、経血量がやや多くなったりすることがあります。出血が長く続く場合は、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください
●効能・効果
○次の諸症状の緩和
筋肉痛・関節痛(肩・腰・肘・膝痛、肩こり、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ、眼精疲労(慢性的な目の疲れおよびそれに伴う目のかすみ・目の奥の痛み)、便秘○脚気
「ただし、これらの症状について、1ヵ月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師または薬剤師にご相談ください。」
○次の場合のビタミンB1の補給
肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時
●用法・用量
次の量を食後に水またはぬるま湯でおのみください。
年齢・・・1回量・・・1日服用回数
成人(15才以上)・・・2~4錠・・・1回
11才以上15才未満・・・2錠・・・1回
7才以上11才未満・・・1~2錠・・・1回
7才未満・・・服用させないこと
●定められた用法・用量を厳守してください。
●小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
●成分・分量
ベリックスBeプラスは、うすい赤色のフィルムコーティング錠で、4錠(成人1日最大量)中に次の成分を含有しています。
成分・・・含量(4錠中)
セトチアミン塩酸塩水和物(ビタミンB1誘導体)・・・125mg
リボフラビン(ビタミンB2)・・・10mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)・・・50mg
シアノコバラミン(ビタミンB12)・・・60μg
ニコチン酸アミド・・・60mg
コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)・・・100mg
アスパラギン酸カリウム・マグネシウム等量混合物・・・400mg
添加物として モノラウリン酸ソルビタン、ゼラチン、白糖、タルク、グリセリン脂肪酸エステル、乳糖水和物、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロースカルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体、ヒプロメロース、酸化チタン、黄色三二酸化鉄、三二酸化鉄を含有しています。
●本剤の服用により、尿が黄色くなることがありますが、これは本剤に含まれるビタミンB2が吸収利用され、その一部が尿中に排泄されるためで心配ありません。
●保管及び取扱いの注意
(1)直射日光の当らない湿気の少ない、涼しい所に密栓して保管してください。(ビンのフタの閉め方が不十分な場合、湿気などの影響で薬が変質することがありますので、服用のつどフタをよく閉めてください)(2)小児の手の届かない所に保管してください。(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変化します)(4)ビンの中の詰め物は、輸送中の錠剤の破損を防ぐためのものですから、ご使用のはじめに必ず捨ててください。(5)ビンの中に乾燥剤が入っています。服用しないでください。(6)水分が錠剤に付くと、表面のコーティングの一部が溶けることがありますので、誤って水滴をおとしたり、ぬれた手で触れないようにしてください。(7)一度開封した後は、品質保持の点から、6ヵ月以内にご使用ください。(8)使用期限をすぎた製品は、服用しないでください。
商品区分
第三類医薬品
文責者
森田雄喜 登録販売者
使用期限
使用期限まで100日以上の商品をお送りいたします
お問い合わせ先
全薬お客様相談室
電話:03(4476)8030
受付時間:9:00~17:00(土、日、祝日を除く)
製造販売元
全薬工業株式会社
東京都文京区大塚5-6-15
第三類医薬品とは
日常生活に支障をきたす程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれがある成分を含むもの。 (例)ビタミンB、C含有保健薬、整腸剤など