【第2類医薬品】パピナリン 15ml


使用上の注意

●してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります)
1.長期連用しないで下さい。
2.点耳用にのみ使用し、眼や鼻に使用しないで下さい。

●相談すること
1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
(1)医師の治療を受けている人
(2)薬などによりアレルギー症状(例えば発疹・発赤、かゆみ等)を起こしたことがある人
(3)鼓膜が破れている人
(4)患部が化膿している人
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。

関係部位症状
化膿症状、はれ、刺激感
皮膚発疹・発赤、かゆみ
3.5-6日間使用しても症状がよくならない場合は、使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。


効能・効果

耳漏、耳痛、耳掻痒、外聴道炎、耳鳴、中耳炎


用法・用量

1回に1-3滴を耳内に滴下するか、精製綿(脱脂綿)を小球として本液を浸して耳内に挿入して下さい。

(使用方法)
1.点耳する場合
耳を上に向けて横になって下さい。スポイトに薬液をとり、スポイトを耳の入口の壁に密着させて1回1-3滴点耳して下さい。
2.精製綿(脱脂綿)を使用する場合
精製綿(脱脂綿)を小豆大に丸めて薬液を浸し、ピンセットで耳の入り口に挿入して下さい。綿が乾いたら取り出して下さい。
3.小児に使用する場合
綿棒に精製綿(脱脂綿)を小さく巻き、薬液を少量浸して耳の入口に軽く塗布して下さい。※1日1-2回を目安にご使用下さい。

(用法・用量に関連する注意)
定められた用法・用量を守って下さい。
(1)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させて下さい。
(2)目に入らないように注意して下さい。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗って下さい。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けて下さい。
(3)耳にのみ使用して下さい。
(4)使用前によく振とう(振って)して下さい。
(5)使用の際の薬液の温度が低いと、めまいを起こすおそれがあるので、使用時には、できるだけ体温に近い状態で使用して下さい。


成分・分量

100g中

有効成分フェノール 2.00g
アミノ安息香酸エチル 0.30g
プロカイン塩酸塩 0.30g
アクリノール水和物 0.10g
ホモスルファミン 0.10g
添加物流動パラフィン、オリブ油、ヒマシ油、l-メントール


保管および取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管して下さい。
(2)小児の手の届かない所に保管して下さい。
(3)他の容器に入れ替えないで下さい(誤用の原因になったり品質が変わる)。
(4)使用期限を過ぎた製品は使用しないで下さい。


商品区分

第二類医薬品


使用期限

使用期限:使用期限まで100日以上あるものをお送りします


文責者

森田 雄喜 登録販売者


お問い合わせ先

原沢製薬工業株式会社
電話(03)3441-5191(代表)
受付時間:9:30-17:00(土・日・祝日を除く)


製造販売元

製造販売元
原沢製薬工業株式会社
東京都港区高輪3丁目19番17号

第二類医薬品とはまれに入院相当以上の健康被害が生じる可能性がある成分を含むもの。(例)主な風邪薬、解熱鎮痛薬、解熱鎮痛剤など