(両生類)ウーパールーパー 白・赤目 約5cm 1匹

【学名】
Ambystoma mexicanum

【最大全長】
約25cm

【適正水温】
15〜25℃

【水質】
中性

【分布】
野生個体はメキシコですがワシントン条約付属書II類に該当し、保護の対象になっています。国内に出回っている個体は国産養殖個体です。

【混泳】
多頭飼いの場合は水槽にゆとりを持たせるとよいでしょう。小魚は捕食します。

【当店の与えている餌】
冷凍赤虫

【その他オススメな餌】
沈下性人工飼料、甲殻類

【推奨水槽サイズ】
45cm〜(45cm水槽で1匹、60cm水槽〜で2匹が目安になります)水深はあまり必要ないので、高さより、底面積の広い水槽がよいでしょう

【特徴】
体が白く、目が赤目のタイプです。通常の個体に比べると視力がやや弱い傾向にあります。
【繁殖難易度】
★★★☆☆

【入荷頻度】
シーズン物(季)

【学名】
Ambystoma mexicanum

【最大全長】
約25cm

【適正水温】
15〜25℃

【水質】
中性

【分布】
野生個体はメキシコですがワシントン条約付属書II類に該当し、保護の対象になっています。国内に出回っている個体は国産養殖個体です。

【混泳】
多頭飼いの場合は水槽にゆとりを持たせるとよいでしょう。小魚は捕食します。

【当店の与えている餌】
冷凍赤虫

【その他オススメな餌】
沈下性人工飼料、甲殻類

【推奨水槽サイズ】
45cm〜(45cm水槽で1匹、60cm水槽〜で2匹が目安になります)水深はあまり必要ないので、高さより、底面積の広い水槽がよいでしょう

【特徴】
体が白く、目が赤目のタイプです。通常の個体に比べると視力がやや弱い傾向にあります。飼育は基本的に容易ですが、注意点として、低温(5度くらいまで)には強いですが、夏場の25度を越える高温には非常に弱いです。設置場所を涼しい場所に置いたり、クーラーや、冷却ファンを使用するとよいでしょう。また、水を汚しやすく、水質の悪化にも弱く、水質が悪化するとエラが溶けたり、腫瘍状のものができたりします。常に清涼な水質を保てるよう、ろ過の良く効いた、溶存酸素量、水量の多い環境が理想です。また、ウーパールーパーは犬、猫等哺乳類と同じで、最低でも10年以上生きる長寿な生き物ですので、しっかりとした環境と心構えを持って飼育に挑みましょう。
【繁殖難易度】
★★★☆☆

【入荷頻度】
シーズン物(季)


(熱帯魚) (エビ)