「允・セサミ」 技 職人魂 水垢職人(200g) 「日用品」
皆さんが水あかと呼んでいる汚れは、水まわり汚れの総称で実は3つの種類に分けられます。
中でも浴室鏡や浴槽のフチなどに付着するスケール(空気中の二酸化炭素と水道水の中にカルシウムが化合してできたもの)を落とすのに向いているのがこの水垢職人です。
このスケール、落とす方法は3つしかありません。
1. 酸で溶かす。
2. 研磨剤で引っ剥がす。
3. プロの裏技で「1と2」をあわせて使う。
酸性の中に研磨剤を入れた商品は沢山ありますが、実は酸の液体の中に研磨剤を入れているので研磨剤が溶けてマイルドになり酸も弱まってしまっています。
これが汚れが落ちない原因なのです。
水垢職人は日本初の酸性粉末クレンザーです。
水に触れると初めて酸性の液性になる成分とまだ溶けていない研磨剤が最高の洗浄力を生み出します。
何十年放置された頑固な汚れでもしっかり落とすことができます。
※粉体という特性なので、使用する量を増やすと洗浄力が大幅にUPしますが傷が付きやすくなります。
皆さんが水あかと呼んでいる汚れは、水まわり汚れの総称で実は3つの種類に分けられます。
中でも浴室鏡や浴槽のフチなどに付着するスケール(空気中の二酸化炭素と水道水の中にカルシウムが化合してできたもの)を落とすのに向いているのがこの水垢職人です。
このスケール、落とす方法は3つしかありません。
1. 酸で溶かす。
2. 研磨剤で引っ剥がす。
3. プロの裏技で「1と2」をあわせて使う。
酸性の中に研磨剤を入れた商品は沢山ありますが、実は酸の液体の中に研磨剤を入れているので研磨剤が溶けてマイルドになり酸も弱まってしまっています。
これが汚れが落ちない原因なのです。
水垢職人は日本初の酸性粉末クレンザーです。
水に触れると初めて酸性の液性になる成分とまだ溶けていない研磨剤が最高の洗浄力を生み出します。
何十年放置された頑固な汚れでもしっかり落とすことができます。
※粉体という特性なので、使用する量を増やすと洗浄力が大幅にUPしますが傷が付きやすくなります。
■使用方法
1.対象物をたっぷりの水で濡らします。
2.直接ふりかけるか固く絞ったスポンジなどにつけてこすります。
3.洗い流すか、固く絞った雑巾などでよく拭き取ります。
(使用量を増やすと洗浄力が大幅に増しますが、傷がつきやすくなります。)
4.汚れが落ちにくい場合は再度(1)から施工を行ってください。
■成分
ノニオン界面活性剤(2%ポリオキシエチレンアルキルエーテル)
研磨剤(48%酸化アルミナ)有機酸
酸性
■使用上の注意
・洗剤が目や皮膚、衣類にかからないようにする。
・ゴム手袋、保護メガネを着用し作業してください。
・子供の手の届かないところに保管し、用途以外には使わない。
・塩素系の洗剤(漂白剤、カビ除去剤)と決して混ぜない 。
・湿気に弱いので必ずキャップを締めて湿度の低いところで保管する。
・研磨力が強い為、保護層を剥がしてしまいます。また、強く擦ると傷がつくので力を入れず、プラスチックなどの傷のつきやすい材質をさけて必ず目立たないところで試してから使用する。
「原産国」
日本
「問い合わせ先」
会社名:株式会社 允・セサミ
電話:03-5937-4185
受付時間:平日9:00−17:00 (土、日、祝日を除く)
「製造販売元」
会社名:株式会社 允・セサミ
住所:東京都新宿区住吉町2-10ソフィアM4F
「商品区分」
「日用品」
「文責者名」
株式会社ファインズファルマ
舌古 陽介(登録販売者)
「連絡先」
電話:0120-018-705
受付時間:月〜金 9:00〜18:00
(祝祭日は除く)
※パッケージデザイン等、予告なく変更されることがあります。ご了承ください。