現存するビールとしては日本最古の歴史を誇る「サッポロ ラガービール」。ラベルの赤い星は、開拓使のシンボルである北極星に由来します。この北極星は、発売当初から受け継がれてきたものであり、長きにわたり“赤星”の愛称で親しまれてきました。多くの酒場愛好家に支持され続けている背景には、創業以来変わらぬ品質へのこだわりと時代を超えて受け継がれてきた伝統があります。
赤星の歴史は、サッポロビールの歴史でもあります。1876年にサッポロビールは開拓使麦酒醸造所として開業し、そこで翌1877年に誕生したビールが“札幌ビール”です。以来、主に飲食店を中心に提供され、しっかりとした厚みのある味わいにクリーミーな泡立ち、しっかりとした飲みごたえ、そして後に引かないすっきりとした後味は時代を超えて多くのファンを魅了し続けています。
![]() |
---|
「サッポロ ラガービール」のルーツは、1876年(明治9年)に北海道で設立された“開拓使麦酒醸造所”に遡ります。 ドイツで醸造技術を習得した創業者、中川清兵衛の志を受け継ぎ、翌1877年には“札幌ビール”として初めて市場に登場しました。長い年月を超えて、その製法と精神は今も息づいています。 明治期の日本において、ビールの品質を維持したまま長期間保存することは大きな課題となっていました。サッポロビールはこの課題を克服するため、1888年に“熱処理”技術を導入。これにより、品質を損なうことなく全国への輸送・保管が可能となり、販路拡大の礎を築きました。 |
![]() |
---|
現存するビールとしては日本最古を誇り、最も歴史のあるビールブランド「サッポロ ラガービール」、通称「赤星」。 現在主流の酵母をろ過する生ビールとは異なり、熱処理を経た「サッポロ ラガービール」は、その製法に由来する独特の深みのある味わいが特長のビールです。 程よい苦味が効いた熱処理ビールならではのしっかりとした厚みのある味わいを、近年、缶製品としても展開され、多くの人々が家庭でも楽しめるようになっています。 |
![]() |
---|
LAGER BEER ラガービール(赤星) サッポロ |
飲食店で親しまれている「赤星」の缶商品が数量限定発売。 サッポロ ラガービールは、1877年(明治10年)にサッポロビールの前身である開拓使麦酒醸造所から発売されて以来、いまに受け継がれる、日本で最も歴史のあるビールブランドです。 歴史と新しさが同居した格好良さが、ビール好きに支持されています。 生ビールでは感じることのできない、熱処理ビールならではの程よい苦味が効いた、しっかりとした厚みのある味わい。 |
生産者 | サッポロビール |
---|---|
原産国名 | 日本 |
商品名 | サッポロ ラガービール(赤星) |
タイプ | ビール |
度数 | 5.00度 |
---|---|
原材料 | 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ |
容 量 | 500ml |