カゴメが日本で初めてトマトジュースを発売したのは、1933年。発売当初からジュースに適したトマトの品種改良や技術革新を重ね、契約農家とともに安定的な栽培に取り組み、どんなに時代が変わっても、決して変わることのない、おいしさと健康価値を守ってきました。
おいしく、安全なものづくりへのカゴメのこだわりは、トマトジュースにもしっかりと注がれています。
カゴメ「濃厚リコピン」は、完熟トマトをぎゅっと濃縮したトマト100%飲料。通常の1.6倍のトマトを使用し、更に高リコピントマトを加えることでリコピン量が2倍(※1)となっています。
トマトのしっかりとしたコクを感じられる濃厚な味わいは、料理用途にも適しており、アレンジも楽しめます。トマトのうち、高リコピントマトは40%使用しています。
(※1)カゴメ トマトジュース食塩無添加 200mlと対比
![]() |
---|
カゴメがジュースに使用しているトマトは、中まで真っ赤に色づいているのが特長です。「濃厚リコピン」で使用している高リコピントマトは、通常のジュース用トマトに比べ1.5倍のリコピンを含んだカゴメ独自のトマトです。 この赤色の正体は、リコピンという色素。美容と健康への働きが注目されている成分です。 完熟トマトを通常の1.6倍(※2)使用しているため、料理にも適した濃厚で贅沢な味わいのトマト100%飲料です。 (※2)カゴメ トマトジュース食塩無添加と対比(同容器での比較) |
![]() |
---|
太陽をいっぱいに浴びて、真っ赤に完熟したトマト。そのまま生で口にするより、ジュースなどに加工したほうが身体に吸収されやすくなります。 トマトを“生のまま”と“野菜ジュース等の加工品”のリコピン吸収率を比較すると、3.8倍吸収率がUPしています(※3)。 健康で美しい毎日のために、一日一杯の真っ赤なカゴメトマトジュース「濃厚リコピン」を。野菜飲料は原料野菜の全成分を含むものではありませんが、不足しがちな野菜を補うためにお役立てください。 (※3)出典:Gartherら(Am.J.Clim.Nutr.,1997) |
![]() |
---|
カゴメ 食塩無添加 高リコピントマト使用 リコピン2倍 濃厚で贅沢な味わい トマト100% |
完熟したトマトをぎゅっと濃縮したトマトジュース。 1.6倍のトマトを使い、更に高リコピントマトを加えた(40%使用)リコピン量2倍(※)のトマト100%飲料です。 トマトのしっかりとしたコクがある濃厚な味わいで、料理用途にも適しています。 ※カゴメ トマトジュース食塩無添加 200ml対比 |
生産者 | カゴメ |
---|---|
原産国名 | 日本 |
商品名 | 濃厚リコピン |
タイプ | 野菜系飲料 |
---|---|
原材料 | トマト(輸入又は国産)/トマト色素 |
容 量 | 195ml |