満州 徽章 満洲国 文化 褒章  渡辺義雄 勲章 徽章 褒章 超希少 康徳九年 有名人 日本の写真家

渡辺 義雄(わたなべ よしお、1907年4月21日 - 2000年7月21日)は、日本の有名写真家です。
戦前はライカなどの小型写真機を駆使したスナップ写真で著名となった。フリーランスとなってからは、対外宣伝グラフ誌『NIPPON』に参加。また国際文化振興財団や木村伊兵衛らの中央工房に関係した国際報道写真協会で活躍。報道写真家の草分けとなる。戦後には大型カメラを使用する建築写真界の第一人者、そして優れた写真教育者となった。写真家としては日本で最初の文化功労者。三条市名誉市民。受賞・栄典
1957年 芸術選奨文部大臣賞、日本写真協会年度賞1961年 通産大臣賞1970年 日本写真協会功労賞1970年 紺綬褒章1972年 紫綬褒章1974年 毎日芸術賞
1978年 勲三等瑞宝章1989年 文化功労者、東京都文化賞、三条市名誉市民
戦後の代表作
『皇宮』、『帝国ホテル』、『伊勢神宮』、1973年(翌年、第15回毎日芸術賞受賞)『奈良六大寺大観』、『大和の古寺』、『神宮と伊勢路 日本の美 現代日本写真全集12』、『宮殿と迎賓館 日本の心 現代日本写真全集12』、『日本の塔 信仰とその象徴 渡辺義雄写真集』、『日本名建築写真選集』、『伊勢神宮 渡辺義雄の眼』