水を纏いながら強く水を押すナチュラルハイアピールなアクションを求めたことで、メバルプラッギングで多用されるスローリトリーブ時にもグイグイと数段下の水深までその存在を伝え、潜行深度 +αの有効レンジを射程内に。 浮上アクションは背に水を受けながらフラフラと、そして水面に浮かぶ時には必ずプカッとかわいい波紋。ピタリと止まらずに揺れて控えめに鳴り続けるラトル音と微細に発し続ける波紋。繊細かつシーンを選ばず頼れるライジングアクションと水面でのロングステイすらも大きな武器となっています。
マグネット搭載移動重心で抜群の飛距離とキャストアキュラシーは◎。狙った位置に的確に届かせる、そして、巻く、止める、浮かせる、誘い続ける。 一言でまとめると投げて巻く。それだけでメバルのヒットゾーンが浅いレンジに吸い寄せられてくるシーンをテスト中に幾度となく再現してみせた40ミリのゼッパーは、メバルプラッギングにおける新世代のパイロットルアーとしてその能力を貪欲に発揮していくことだろう。
※製品の外観・仕様は改良のため、予告なく変更することがあります。
tester‘s voice 古賀亮介
微細なフックのセッティング変更で浮上速度や潜行レンジも微調整可能?
従来、ワイドボディータイプのライトゲーム系ミノープラグでは、フックサイズは「#16」のフックに専用開発されたモデルが多いことが伝統でした。小さいプラグを投げるのだからフックも見た目にあわせて小さく作る。決して間違いではないのですが、大事な場面であればあるほど、フックが小さくてミスバイトしてたった一度きりのチャンスを逃す。きっとこれまでに皆さまも1シーズンに1〜2度くらいはこんなシーンがあって悔しい思いをしたことだろうと思います。。
そこで、ゼッパー40Fは『#12』のフックをセッティングしてもきっちりと役割を果たして結果を出してくれる。確かな水押しで強烈にアピールするけど、決して不自然な水押しではないから、ポジティブなモードを崩さずに群の捕食レンジを自然に上げてくれる。それから水面での波紋の質の良さなんて小技や、鳴り続ける微かなラトル音なんて、ニクイ演出が盛りだくさんで多彩。一粒で2度どころか何度も美味しい。そんなゼッパー40F?が出来ました。
ZEPPER 40F - 小型でもブリブリ強波動! ライトゲーム新プラグ登場!