グラフィックアダプター アイオーデータ USB-RGB/D2S USB-RGB/D2S [USB接続グラフィックアダプター デジタル/アナログ両対応]

●対応機種:USB 2.0ポートStandard Aコネクターを搭載したパソコン
●対応OS(日本語版のみ):Windows 10 May 2020 Update(バージョン 2004) 、Windows 10 November 2019 Update(バージョン 1909) 、Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903) 、Windows 10 October 2018 Update(バージョン 1809) 、Windows 8.1(64bit)、Windows 8.1(32bit)、macOS 10.13〜10.15、Chrome OS
●インターフェイス:USB 2.0
●USB端子(PC接続用):USB Mini B ×1
●出力端子(映像・音声):デジタルDVI-I 29pin ×1  ※HDCP機能には非対応
:ミニD-sub 15pin ×1  ※添付のアナログディスプレイ用変換アダプター使用時
●最大表示数:1677万色
●電源:USBバスパワー
●外形寸法:約85(W)×56(D)×18(H)mm  ※コネクターおよび突起物含まず
●質量(本体のみ):約60g
●質量(梱包時):約260g
●使用温度範囲:5〜35℃
●使用湿度範囲:20〜80%(結露なきこと)
●保証期間:1年保証
●各種取得規格:VCCI Class B、RoHS指令準拠(10物質)

USB接続でかんたんマルチ画面!パソコン作業を快適に

テレワークでも活躍、「マルチ作業」が必要なあなたに。

専用のドライバーをインスト―ルすることで、USB端子からの映像出力を可能にします。
DVI端子(デジタル)、RGB端子(アナログ)の両方に対応しているため、自宅やオフィスにある古いディスプレイも有効活用できます。

Webで情報収集しながらの資料作成や、TV会議に参加しながらの資料表示など、マルチな作業が必要な際に最適です。

画像

用途に応じてマルチ画面を使い分け、作業効率アップ!

資料作成やWeb会議の画面共有で役に立つ、マルチディスプレイモード(拡張)

サブ画面に収集した情報を表示しながら、メイン画面で広々と企画書を作成。
「広範囲表示」の使い方もできるため、情報量が多くなりがちな表計算ソフトの作業でも、端から端まで情報を表示させることができます。

特にWeb会議中の画面共有などでは、見せたいものだけを表示したいものです。拡張したサブ画面側を共有することで、メイン画面に表示されてしまうメールの通知やデスクトップ画面の映り込みも防げます。

画像

プレゼンに活用!同じ画面を表示する、ミラーリングモード(複製)

DVI-I入力端子やRGB入力端子を搭載したプロジェクターに、パソコン側と同じ画面を表示させることができます。

そのためプレゼンの際に、パソコン画面上の資料をそのまま大画面スクリーンへ映して共有することなどが可能です。

画像

パソコンの映像をディスプレイ側だけに表示させる、モニターオフモード

複数のディスプレイを置くスペースがない場合や、机の上をスッキリさせたい場合でも、パソコンの作業自体は大きな画面で行いたいものです。
そんなときに有効なのが、パソコンの画面はオフにして、つないだディスプレイ側の画面だけを表示させる「モニターオフ」モードです。

ノートパソコン本体は畳んで置いておけますので、机の上はスマートなまま作業領域を広げられます。

※macOSは非対応です。

画像

縦型ディスプレイに対応!Webページや文章を一度に画面表示

画面回転機能を搭載し、縦置きのディスプレイにも対応

付属のユーティリティソフトを使用して、タスクトレイから簡単に表示画面を回転させたり解像度を変更したりすることができます。
そのため、画面回転に対応したワイド型の液晶ディスプレイを縦置きにして使うことで、Webページの表示や長文テキストの表示を一度に閲覧することができます。

情報収集や文章の作成時にスクロール動作が少なくなり、作業が快適になります。

画像

さまざまなディスプレイに対応

デジタル出力&アナログ出力の両対応

デジタル/DVIケーブルに対応しているほか、アナログディスプレイ用の変換アダプターも添付。
お使いのパソコン環境にあわせて、デジタル接続とアナログ接続とを使い分けることができます。

画像

16:9解像度のディスプレイはもちろん、4:3の解像度にも対応

幅広い解像度に対応しているため、ワイド(16:9)・スクエア(4:3)どちらのディスプレイでもお使いいただけます。

画像

Windows、MacOS、Chromebookに対応

WindowsやMacOSのほかChromebookにも対応し、テレワークはもちろん、学校教育の現場でも多様に利用することができます。
また、Chromebookでの利用ではドライバーのインストールが不要のため、USB接続ですぐにマルチディスプレイ環境を実現することができます。