【ローラー用500gセット】 DIYでユニットバスリフォーム 補修用 希釈済みですぐ使用可 ユニットバス塗装用

【容量等】
主剤:400g、硬化剤:100g
(主剤4:硬化剤1)
カラー:12色からお選びいただけます。
部分的な補修の際にご使用ください。

バスアルファはユニットバス専用の塗料となります。
付着効率がよく下塗り(プライマーなど)無しでも強力に素材に密着します。

付着し乾燥後は除去することがむずかしいため、マスキングなどの養生をしっかりと
行い、丁寧に施工してください。

【向いている素材】
FRP ステンレス
※ 陶器やホーローへの塗装は不可となります。

【ご注意】
カラー画像はモニターやご利用の環境により、実際のカラーと相違ある場合がございます。
当社は日本塗装工業会の塗料用標準色の色番号から調色しています。

ご自身で施工が難しいという場合は、当社が施工を代行いたします。(対応エリア制限アリ)
当社までご相談ください!

※:商品画像の容器やラベルは変更になる場合がございます。
  また、購入量に応じた塗料缶にての発送となります。
【容量等】
主剤:400g、硬化剤:100g
(主剤4:硬化剤1)
カラー:12色からお選びいただけます。
部分的な補修の際にご使用ください。

バスアルファはユニットバス専用の塗料となります。
付着効率がよく下塗り(プライマーなど)無しでも強力に素材に密着します。

付着し乾燥後は除去することがむずかしいため、マスキングなどの養生をしっかりと行い、丁寧に施工してください。

【向いている素材】
FRP ステンレス

※ 陶器やホーローへの塗装は不可となります。

【ご注意】
カラー画像はモニターやご利用の環境により、実際のカラーと相違ある場合がございます。
当社は日本塗装工業会の塗料用標準色の色番号から調色しています。

ご自身で施工が難しいという場合は、当社が施工を代行いたします。(対応エリア制限アリ)
当社までご相談ください!


※:商品画像の容器やラベルは変更になる場合がございます。
  また、購入量に応じた塗料缶にての発送となります。
【施工手順】

1 器具の脱着
 バスタブに付いているチェーンやステッカー、壁などを塗装する場合はタオル掛けや鏡なども  取り外せるようでしたら外した方がいいです。
  全体塗装の場合は扉なども外した方が作業がしやすいです。

2 養生
  マスキングテープなどを使用します。
 器具の脱着できない場合などはマスキングテープなどで養生します。

3 下地処理
  紙やすり(240〜400番程度)で塗装箇所をやすり掛けします。
  やすり掛けが不完全の場合は塗装がはがれる原因となるので、しっかりすみずみまで  やすり掛けを行ってください。

4 洗浄
  中性洗剤(食器用洗剤でも可)などで塗装面を丁寧に洗浄します。
  この時にマスキングテープは一度撤去してください。
  油分が残っていると塗料の付着不良になり、剥がれの原因になります。
  手の油にも注意しながら洗浄してください。
  洗浄後はきれいな(できれば新品の)タオルなどで水分をふき取り、十分に乾燥させてください。

5 塗装
  ハケまたはスプレーガンを使用して塗装します。
  基本は薄く重ね塗りを最低3回以上行ってください。
  汗や髪の毛に気を付けてください。
  塗料を塗布した際にドライヤーまたはヒートガンで温めながら行うときれいに仕上がります。
  塗装後は最低1日は塗装面を触らないでください。

【補足】
万が一、塗料が垂れてしまった場合は、きれいな布でたれをふき取ってください。
たれは厚塗りが原因で起こります。薄塗するように心がけそのまま作業を進めます。
塗料が完全に硬化しましたら、塗料が垂れている箇所をやすり掛けし、再度下処理からの作業を行ってください。

注意:見本カラー画像はご使用環境により、実際の色合いとは異なります。