海の精 あらしお (赤ラベル) 240g 海水100% 海水塩 ミネラル 自然塩 食塩

こんなにおいしい塩があるなんて!塩は美味の素(もと)、元気の要(かなめ)。海水100%、天日と平釜の伝統海塩「海の精」のおいしい無機成分が日本の味覚世界と日本人の生命力をよみがえらせます。「海の精」は、美しい自然に囲まれた離島・伊豆大島で、黒潮が運ぶ清らかな海水から生まれます。国立公園内にある塩田で、太陽と風の力で海水を濃縮します。伝統海塩は、火の力で塩の結晶を採りだす、日本伝統の方法でつくります。
商品画像1商品画像2商品画像3
海の精 あらしお (赤ラベル) 240g 海水100% 海水塩 ミネラル 自然塩 食塩

伊豆大島 マグネシウム カルシウム カリウム ニガリ 伝統 海塩 蒸気式平釜 自然海塩 ミネラルたっぷり

これぞ、日本につたわる伝統海塩!
一流の「創り手」に推奨される伝統海塩

1972年、日本から塩田が消え、海水を原料とした国産の塩づくりはすべてイオン交換式に切り替わりました。「海の精」は、伝統の塩を求める消費者たちが復活した、日本の伝統海塩です。

産地は、美しい自然に囲まれた離島、伊豆大島です。原料は、黒潮が運ぶ清らかな海水100%。他の原料塩などは使っていません。製法は、太陽と風と火の力を活用する日本伝統の製造法を継承しつつ、独自の工夫を加えてきました。ネット架流下式塩田で海水を濃縮し、蒸気式平釜で塩を結晶させています。

成分は、塩化ナトリウムだけでなく、マグネシウム、カルシウム、カリウムといった、生命保持に欠かせない少量微量の元素を含んでいます。日本の伝統海塩(あらしお)がしっとりしているのは、海水由来のニガリ成分をほどよく含んでいるからです。

味は、ただ塩辛いだけでなく、ほのかな甘さや旨さ、コクやキレがあります。海水由来の複雑な味があり、なつかしい味わいです。料理に使うと、素材の甘味や旨味を引き出し、美味を醸し出してくれます。

あらゆる料理に向いていますが、シンプルな塩味の料理こそ、日本の伝統海塩ならではのおいしさが分かります。おむすび、塩もみ・サラダ、塩汁・スープ、塩蒸し、塩煮、塩炒め、塩漬け、日本酒のおともにも。ごはんを炊くときにひとつまみ入れると、米の美味が際だちます。

商品情報
名称食塩
原材料名海水(伊豆大島近海)
内容量240g
保存方法常温保管
開封後は密封して湿気を避ける
製造・販売海の精株式会社
栄養成分表示 (100g当たり)
熱量 0kcal
たんぱく質 0g
脂質 0g
炭水化物 0g
食塩相当量 86.36g
マグネシウム 700mg
カルシウム 400mg
カリウム 240mg