フラックスは古代エジプト時代より栽培されているハーブで、茎からは繊維がとれ、高級麻のリネンとして加工されます。種子は薬用・工業用に利用されていました。夏になると、ブルーあるいは白色の清楚な可愛い小花を咲かせ、鉢植えとしても美しいです。種子からは亜麻仁油が生産され、昔から利用されている品種です。
※詳しい商品説明は下のほうに記載があります
タイプ:アマ科の多年草
まき時:3月〜4月、9月〜10月
発芽適温:15〜25℃
開花時期:6〜8月
内容量:0.3ml
草丈:60〜120cm
育て方
日当たりと水はけのよい肥えた土壌を好みます。タネは苗床に3〜5cmの間隔で点まきし、軽く土をかけ、発芽するまで水を与えます。発芽後3〜4cmに生育すれば一度仮植えし、本葉7〜8枚の頃に定植します。
収穫
茎を利用して繊維をとるには、青い花が咲き始めたときに刈りとると、すらりと伸びた美しい繊維がとれます。種子は果実が熟して黄色くなった頃、こぼれる前に茎ごと刈りとります。
利用法
茎は水に浸し皮を腐らせ、やわらかくなった頃、叩いて洗うようにすれば美しい繊維がとれます。また、種子は収穫後、さらに熟成させてから利用します。花は、押し花やポプリとしても楽しめます。

フラックスの種 ハーブのタネの栽培ガイド・
種まきの方法:容器の選び方・
種まきの方法:色々なタネ・
ハーブの育て方