クコは春の新芽、夏のピンクの花、秋の果実と目も舌も楽しい薬用花木です。実は古くから漢方や中国の薬膳料理に利用されています。若芽は香りがあり、おかゆに入れて薬膳粥にしたり、おひたしにすると美味です。葉は夏に採取し、乾燥させてクコ茶に。紅色のきれいな果実は、果実酒に。ドライフルーツにした果実は、ヨーグルトや飲み物に入れても美味です。生育旺盛で育てやすい品種です。枝にはトゲがあります。
※詳しい商品説明は下のほうに記載があります
タイプ:ナス科の耐寒性落葉低木
栽培適地:東北地方以南の温暖な地域
開花期:8〜10月
収穫期:10〜11月
樹高:1〜2m
日照:日向むき
栽培方法:
古くから山野に自生し、また以前は田の畦などにも植えられていた低木なので、栽培は容易です。日当たりのよい場所に植えてください。
アブラムシがつきやすいので注意してください。
4〜5号(直径12〜15cm)ポット入り、樹高約20〜40cm前後です。樹高は変動する場合がございます。また、管理上の剪定を行っている場合があります。お届け時期により葉が少なかったり、葉が黄色くなったり茶色くなったりしている状態の場合があります。品種特性上そのような状態が出やすく、一度葉を落としてもまた新たに葉がでてきますので問題ありません。また虫食いの跡がある場合もありますのでご了承ください。
写真は成長時(結実時)のイメージです。
■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。
・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング
・代金引換決済
・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります
・配送業者の指定







