マコモ190g 真菰(マコモ) 健康茶 デトックス 株式会社リバーヴ メール便OK
【商品仕様】
●原材料:真菰(まこも)
●内容量:190g
●製造者:株式会社リバーヴ
【おすすめの飲み方】
●湯のみ茶碗にお湯またはお茶を注ぎ、マコモ粉末小さじ1杯をいれ、よくかき混ぜてお飲みください。
健康維持のためには、1日2回〜3回程度お飲みになることをおすすめします。
健康 20220707R
マコモ190g / 真菰(マコモ) 健康茶 / デトックス

からだを健やかに整える!
真菰(マコモ)が原料の健康茶「マコモ190g」◎真菰(マコモ)とは・・・ 真菰は、沼や川、田んぼの水路など、水際のいたるところに自生するイネ科の大型多年草です。水中の泥土に根を張り、春にタケノコ状の芽を出し、夏までに草丈が1メートルから2メートル以上にまで成長します。
また、真菰は地域によって、カツミ、ハナカツミ、ガッコ、コモクサなどとも呼ばれています。真菰は神話の時代からその実在が知られており、『古事記』や『日本書紀』『万葉集』などにも記述があります。現代でも神仏に供せられるケースがよく見かけられます。
伊勢神宮の象徴が「麻」というのはよく知られていますが、出雲大社の象徴が「真菰」ということはあまり知られていません。
出雲大社のあの太いしめ縄。あれが真菰でできているのです。
真菰は島根の出雲大社だけでなく、東京の神田明神、千葉の香取神社、埼玉の氷川神社、大分の宇佐神宮など、多くの神社に神事として残っています。
真菰と日本人のかかわりは神事だけではなく、仏事にも大きくかかわりがあるのです。お釈迦様が真菰で編んだむしろ(寝床)に病人を寝かせて治療されたという仏話があり、これが日本に伝わり、お盆に真菰で編んだ「盆ござ」や「盆舟」を奉げるようになったといわれております。

◎「マコモ」の飲み方 湯のみ茶碗にお湯またはお茶を注ぎ、マコモ粉末小さじ1杯をいれ、よくかき混ぜてお飲みください。
健康維持のためには、1日2回〜3回程度お飲みになることをおすすめします。
【商品仕様】
●原材料:真菰(まこも)
●内容量:190g
●製造者:株式会社リバーヴ