吊り下げコード 引っ張り止め付

★本製品の特長★
・ペンダントライト用部品
・「コード(端子付)+引っ掛けシーリング」のセット商品。
・コードの種類:丸打ちコード
・コードの先端部では、コードストッパーを使用して「コード引っ張り止め」処理が施されています(詳細は商品画像をご覧下さい)。
・コードと引っ掛けシーリングとの接続部でも、コードストッパーを使用して「コード引っ張り止め」処理が施されています(コードストッパーは引っ掛けシーリング内にあります)。

●コード長:96cm程度(切断長100cm) (標準)
〜長さはオプション選択にて変更可能〜
「コード長」とは、見えているコードの長さになります(リード線の長さも含む)。
「切断長」とは、見えているコードの長さだけでなく、引っ掛けシーリングなどの中に入りこんでいるコードの長さも含みます。

●リード線の長さ:25mm (標準)
〜長さはオプション選択にて変更可能〜

●照明器具の重量
5kgまで
(引っ掛けシーリングで吊るす場合、照明器具の荷重は5kgまでとJIS規格で規定されています)

※吊り下げコードの仕様が変更中
太さがΦ6→Φ7mm、外被材質が綿→ポリエステル



◆本製品は、電気用品安全法にて義務付けられている「ひし形PSE」の取得が必要な部品は全て取得しています。



■本製品に対応したソケット


※上の4点は、本製品がそのまま使用可能です。ただ、コードストッパーを切った状態のが使いやすい場合は、写真Aを参考に必要最低限でお切り下さい。
-------------------------------------------------------------------
※下の4点は、写真Aのように、コードストッパーを切った状態で対応可能になります。

-------------------------------------------------------------------






■シェードやソケットの通し方
本製品にシェードやソケットを通す際は、大抵の場合「コード引っ張り止め」部分を通過できません。
その為、「引っ掛けシーリング」側から通します。通し方はまず、「コード」「引っ掛けシーリング」「引っ掛けシーリング内にあるコードストッパー」をばらし、シェードなどを通し終えたら、ばらした三つを組み直します。
下に、「コード」と「引っ掛けシーリング」のばらし方/結線方法 を掲載しておりますのでご参考になれば幸いです。














■コードストッパーを予備で購入できます
※引っ掛けシーリング【らくだ色】用
コードと引っ掛けシーリングをばらす/結線する際は、コードからコードストッパーを脱着しなければいけません。その時、コードストッパーを破損させてしまった場合に備えて、予備でご購入頂けます。コードストッパーの脱着が初めての方にはおすすめです。
※ご紹介のコードストッパーは、引っ掛けシーリング【白色】【黒色】には対応しておりませんのでご注意ください。