普段使いしやすい車いす用グローブを実現したいパラアスリートの選手から「日常、車いすをこぐときに手を保護できる手袋がほしい」と相談いただいたことが開発のきっかけです。
ハンドリムを握る手には大きな摩擦がかかるため、普段から手袋をしている方が多くいます。とくに坂道などは手への負担も大きく、グリップ力が強い生ゴム製の滑り止めを使った手袋が利用されていました。
開発の過程で利用者が「生ゴムは雨にぬれると滑りやすい」「生ゴムを使った手袋はハンドリムとの相性はよいが価格が高い、受注生産が多くほしいときに手に入りづらい」といった悩みを抱えていることが明らかに。
利用者の悩みに寄り添い、普段使いしやすく、濡れても滑りづらい、耐久性もある車いす用グローブを目指しました。
開発のポイント・様々な障害の度合いに対応できる汎用性の高さ
・購入しやすい価格設定を可能にする素材の選定
・着脱のしやすさ
・ぬれたときの滑り止めの効果
使う人への思いやりが細部に宿る1年をかけて利用者と試行錯誤を重ねて作り上げました。
車いす用グローブをよく見ると、様々な素材とパーツが組み合わされていることに気づくでしょう。利用者の悩みを聞き、一つ一つの素材を厳選し、使いやすさや快適性につながる機能を持たせていています。
素材選びには、長年スポーツ手袋を企画・製造してきた専門知識や実績が活かされています。試作品の試験にはパラ卓球選手が協力。試作品を着用して10kmの長距離を車いすで走り、耐久性を確認しています。
製品名 | 車いす用グローブ |
---|
色 | BK/BL(今後カラー追加予定) |
---|
主素材 | 合成皮革・人工皮革・ナイロン/ポリエステル |
---|
生産国 | 日本/ベトナム |
---|
取扱い上の注意 | サイズ違いを無理に引っ張ると型崩れをしたり、破れることがあります。 濃い色の手袋は雨や汗などでぬれた際に色落ちする可能性があります。 使用後は汚れを落とし、風通しの良いところで陰干ししてください。 色移りする可能性がありますので、ぬれた状態で衣類などと一緒に収納することはお避け下さい。 火気・直射日光・乾燥機・アイロンでの乾燥はお避け下さい。 ベンジン類のご使用はお避け下さい。 |
---|
洗濯方法 | 汚れた場合は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯で手洗いしてください。 クリーニングや乾燥機、漂白剤の使用は避けてください。 洗濯後は陰干しして十分乾燥させてください。 |
---|