七田式教材(しちだ) 小学生プリント5年生 算数

1日1枚で「算数好き」な子が育つ! 【どんな方におすすめ?】 ●小学5年生のお子さま ●お子さまに学習習慣をつけてほしい方 ●学校の教科書にとどまらない問題に挑戦できるプリントを探している方 ●他の習い事と両立しながら、家庭学習も行わせたい ●おうちで短時間で効率よく、効果的な学習をさせたい 【身につく力】 学習習慣 数学的思考・センス 図にかき、まとめ、表す力 数の世界への興味 【七田式小学生プリントとは?】 実感率97% 【この教材の特徴】 1科目1日1〜2枚で続けやすい 苦手を作らない「算数」 学習内容を確実に定着させる400%学習 頭の使い方をトレーニングできる「頭脳パワーアップ」を掲載 計算ドリルで反復練習 【販売元】 しちだ・教育研究所
1日1枚で「算数好き」な子が育つ!


【どんな方におすすめ?】
●小学5年生のお子さま
●お子さまに学習習慣をつけてほしい方
●学校の教科書にとどまらない問題に挑戦できるプリントを探している方
●他の習い事と両立しながら、家庭学習も行わせたい
●おうちで短時間で効率よく、効果的な学習をさせたい
【身につく力】
学習習慣

習い事や部活、友達とのかかわりなど、忙しい小学校生活で、最も大切なのは学習習慣を身につけること。小さいころに学習習慣が身についていないと、その後の学習をスムーズに行うことができません。
忙しい日々で、学習習慣を身につけるためには、毎日少しずつでも続けることがポイントです。
1教科1〜2枚程度の「七田式小学生プリント」なら、無理なく続けることができます。毎日コツコツ続けることで、自然と学習習慣を身につけることができます。

数学的思考・センス

等比数列や比重などの、5年生の授業で習わない内容を扱うことで、数学的思考を育てます。

図にかき、まとめ、表す力

子供が苦手なグラフや図形問題も、図に書いてまとめることで、図形を空間的に把握する力を身につけます。

数の世界への興味

算数や数学が好きになるための原動力として、見出す喜びが必要です。
解答を覚え込むための問題集ではなく、このプリントでは数や図形の持つ規則性のおもしろさを発見できるようなオリジナルの問題をそろえています。
【七田式小学生プリントとは?】
七田式小学生プリント誕生ストーリー

インターネットや人工知能が目まぐるしく進化していくこの時代、単に多くの知識を持っているだけよりも、物事を自分で考えて、新たなアイディアを生み出せる力を育てることのほうが大切なのではないか。

そんな想いから、七田式小学生プリントは生まれました。

国語の“作文力”、算数の“速算力”、理科の“探究心”など、学校の教科書にとどまらない学習内容の上に、「七田式のノウハウ」をスパイスとして加え、自信を持っておすすめできる内容に仕上げています。

実感率97%

97%のお母さまが学習への効果を実感されています!
・『1日分の枚数が少ないのでサッと取り組めて自らするようになりました。効果を実感しています。』佐々木さま/小学1年生 お母さま
・『学校の勉強には困りません。学習習慣も身につき、やらないと気持ちが悪いようです。』酒井さま/小学1年生 お母さま
・『学力が非常に高くなっているのを感じます。学習することが大好きになっています。』長井さま/小学2年生 お母さま
(しちだ・教育研究所調べ :2019年11月)
【この教材の特徴】
1科目1日1〜2枚で続けやすい

1日の取り組みは、1教科たったの1〜2枚。
忙しい毎日でも、スキマ時間を見つけて無理なく続けることができます。
起床から登校までの朝の時間・帰宅後すぐ・就寝前など、お家のスタイルに合った取り組み方ができます。

苦手を作らない「算数」

一度つまずくと、苦手意識を持ってしまう「算数」。
「算数」は中学校・高校にとどまらず、将来社会で活躍するためにも必要な能力です。

「七田式小学生プリント」では、たし算・ひき算・くり上がり・くり下がりなど、計算の基礎を一つひとつ重点的におさえ、その意味を理解していくことができます。
理解しながら問題を解いていくことで、算数の「分からない」が無くなります。

学習内容を確実に定着させる400%学習

学ぶ内容や教科が多いと、復習の時間を改めて取ることは簡単ではありませんよね
「七田式小学生プリント」なら、1枚ずつプリントを取り組むだけで、類題を4回繰り返し、復習できるカリキュラムになっています。
改めて復習する時間を取る必要はありません。続けるだけで、学習内容を頭に定着させることができます。

頭の使い方をトレーニングできる「頭脳パワーアップ」を掲載

数学的思考を中心に扱った「頭脳パワーアップ」。難易度が高いものもありますが、お子さま自身で試行錯誤を考え抜くことで、数学的思考力がつきます。
解法のヒントは与えても答えは教えずに、多少時間がかかっても、できるだけ自力で取り組ませましょう。

計算ドリルで反復練習

「小学生プリント算数5年生」の内容をより定着させるために、付属の「計算ドリル」で基本的な計算の反復練習で基礎を固めましょう。
【使い方】
1.1日1〜2枚程の、決められた枚数に取り組む

学習習慣を身につけるため、毎日取り組みましょう。
”たくさんやる日・全くやらない日”など、差が出てきてしまうと、学習のリズムが乱れてしまいます。
「七田式小学生プリント」の取り組みの目安は1日1教科1〜2枚と、無理なく続けられるボリュームなので、コツコツ続けましょう。

2.復習要らずで、順番に進める

間違えてしまった問題、苦手な問題に関する復習の計画を改めて立てる必要はありません。
順番通りに進めていくことで、似たような問題を4回繰り返すことのできる設計になっています。

【販売元】
しちだ・教育研究所