ジャパニーズクラフトリキュール奏 Kanadeは、日本の自然に育まれた高品質な国産素材を使用したジャパニーズクラフトリキュールです。四季の恵みに育まれた和素材を摘みとり、ひとつひとつの香りや味わい、繊細な色や香りのニュアンスなど素材の個性を引き出し、余すことなく封じ込めています。
サントリーが1919年にスピリッツやリキュールの生産拠点となる大阪工場を竣工して以来、およそ100年にわたり培ってきた匠の技を注ぎ込み、新時代のジャパニーズクラフトリキュールが誕生しました。
![]() |
---|
100年の歴史を誇るサントリー大阪工場。スピリッツ・リキュール工房のつくり手たちは、日本の自然に育まれた高品質な国産素材を100%使用し、素材ごとに最適な浸漬や蒸溜技術を駆使した多彩な原料酒を生み出しています。そして、創業以来培ってきた匠の卓越した技により、多彩な原料酒を重ね、丁寧にブレンド。圧倒的な素材感を誇る奏 Kanadeをつくり上げています。 |
![]() |
---|
「奏 Kanade」のボトルには、日本の古典柄である「七宝(しっぽう)」があしらわれています。円形が連鎖し永遠につながることから、円満や調和、人の縁への願いが込められています。さまざまな原料酒を重ね、調和させることで生まれた奏 Kanadeが、たくさんのご縁をつなぎハーモニーを奏でるように、というつくり手たちの想いを表しています。 ラベルには、世界的に活躍する和紙デザイナー・堀木エリ子氏監修の越前和紙を用い、繊細で複雑な味わいに通じる水彩画で、フレーバーごとの個性を表現しています。 |
![]() |
---|
THE JAPANESE CRAFT LIQUEUR Kanade MATCHA ジャパニーズクラフトリキュール 奏 かなで 抹茶 |
日本を代表するお茶の産地、京都宇治の抹茶と玉露を贅沢に使用。抹茶は、石臼で挽いて浸漬させるなど、素材ごとに丁寧に香味を抽出した浸漬酒を、匠の技でブレンド。茶葉由来の香りや味わい、苦み、旨みを丁寧に引き出しました。 |
![]() |
茶葉由来の芳醇な香りと旨み、心地よい苦味を活かした繊細な味わい。繊細な香りと奥深い余韻が、上質な和の世界を彩ります。 |
生産者 | サントリー |
---|---|
生産地 | 日本 |
タイプ | リキュール |
内容量 | 700ml |
---|---|
度数 | 25.00度 |