ドメーヌ・トラぺ・アルザスは、ジュヴレ・シャンベルタンでワイン造りを続けているドメーヌ・トラペ・ペール・エ・フィスがアルザスで展開するドメーヌです。
ジャン・ルイ・トラペ氏の妻であるアンドレ・トラペ女史がアルザスのワイン生産者の娘だった為、2002年からアルザスでのワイン生産を引き継ぐ事となり、現在では約10ヘクタールの畑を所有しています。
アルザスでのワイン造りは長男のピエール氏が担当しており、こちらもブルゴーニュのドメーヌ・トラペ・ペール・エ・フィスと同様にビオディナミ農法を導入し、畑の手入れにおいて化学肥料や除草剤は一切使用せず、自然を最大限に尊重したワイン造りを行っています。
![]() |
---|
手摘みで収穫したブドウは選別して空圧式圧搾機でプレスした後、果汁を冷やして不純物を沈殿させて取り除き、タンクに移してアルコール発酵を行います。 熟成にはアルザス地方独特の楕円形の樽もしくは卵型のタンクが使用され、10〜12ヶ月間熟成しています。 |
![]() |
---|
MUSCAT MACERE AMBRE BLANC ALSACE ドメーヌ トラぺ ミュスカ マセレ アンブル ブラン アルザス |
ドメーヌ・トラぺ・ミュスカ・マセレ・アンブル・ブラン・アルザスは、特級区画シュナンブール(Shoenenbourg)に植えられているミュスカ種のブドウを赤ワインと同じように果皮浸漬をさせながら醸造したキュヴェです。 ミュスカ種はメソポタミア文明から存在していた古代品種で病気に弱く、醸造でも揮発酸が出やすい非常に繊細で取り扱いの難しい品種として知られています。 卵型のコンクリートタンクを使用して、櫂入れはせず液循環のみで時間をかけて醸造しています。 |
![]() |
ミュスカ特有のフローラルな香り、ハツラツとした酸味とミネラル由来の塩味、果皮の渋味も感じられるスッキリとしながらも玄人好みの味わいに仕上がっています。 |
生産者 | ドメーヌ・トラぺ・アルザス |
---|---|
生産地 | フランス/アルザス |
生産年 | 2021年 |
品 種 | ミュスカ100% |
テイスト | 辛口 |
タイプ | オレンジワイン |
内容量 | 750ml |
---|---|
醸 造 | 卵型のコンクリートタンクを使用して醸造 |
提供温度 | 8-12℃ |