1844年、イギリスから移住してきた医師クリストファー・ローソン・ペンフォールズ氏がサウスオーストラリア州マギルで、患者向けの酒精強化ワイン造りを開始したのがペンフォールズの始まりです。
1950年代に、消費者の嗜好の変化を反映してスティルワインにフォーカスしたワイン造りに転向。
当時のチーフ・ワインメーカーであったマックス・シューバート氏はワイン研究の為ヨーロッパを訪れ、その後フランスのボルドーワインにひけを取らないワイン造りを目標に掲げます。
そして1951年にシューバート氏を中心に「グランジ」を世に送り出し、ペンフォールズの名が世界に知れ渡ることとなりました。
現在では20世紀の産んだ「最も偉大なワイン12本のひとつ」と絶賛される「グランジ」ですが、長期の熟成を前提に造られたグランジの良さは、当時の経営者の理解が得られませんでした。
一時は生産中止という事態にまでなりましたが、シューバート氏はグランジのポテンシャルを信じ、オーナーに隠れて密かにワインを造り続けました。
そして数年後、熟成する事で開花したグランジは評判を呼び、今日の名声を獲得することになったのです。
以来ペンフォールズは60年以上にわたりオーストラリアワインの最高峰であり、その他ワインを牽引する存在としてその頂点に君臨し続けています。
![]() |
---|
60年以上に渡り受け継がれる 一貫したワインメイキングの哲学 ペンフォールズでは「マルチリージョナルブレンド」という考え方を基本とし、1つの畑のブドウだけではなく複数の畑のブドウを使用したワインが主に造られています。 畑やブドウのグレードなどによって選別したブドウを別々に醸造し、毎日ワインメーカーがプラインドテイスティングを行い、そのワインのスタイルに合ったプレンドを決めています。 この哲学によりすべてのコレクションに豊かで調和のとれた深い味わいのある独自のワインスタイルを築きあげてきました。 |
![]() |
---|
伝統を見事に引き継ぎ ペンフォールズを新たな高みに導くワインメーカー 2002年、チーフワインメーカーとなったピーター・ゲイゴ氏は、ペンフォールズが心血を注いで造りあげた伝統を見事に引き継いでいます。 2012年のプロヴェイン・ワインフェアにおいて、インスティテュート・オブ・マスターズ・オプ・ワインとイギリスのドリンクス・ビジネス誌主催のワインメーカーズ・ワインメーカーの審査員によって「ワインメーカーズ・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。 インスティテュート・オプ・マスターズ・オプ・ワインのリン・シェリフ氏は「彼はペンフォールズを新たな高みに導くことに成功しています。常に革新的であり、世界から評価されるワインの基準を高めてきました」と評しています。 |
![]() |
---|
KOONUNGA HILL SHIRAZ CABERNET ペンフォールズ クヌンガ ヒル シラーズ カベルネ |
クヌンガ・ヒルはペンフォールズの登竜門といわれるワインで、その名はペンフォールズの所有しているバロッサ・ヴァレー内にある栽培地の名前に由来。 高品質でありながらもリッチでバランスのとれたペンフォールズのワイン醸造哲学がしっかり反映されています。 初ヴィンテージが1976年となるクヌンガ・ヒル・シラーズ・カベルネはお手頃価格かつ早い時期にも楽しめるワインとして高い人気を得ています。 南オーストラリアの優良区画の畑で収穫したブドウから造られており、しっかりとした構成ながらも角のとれた優れたバランス。オーク樽香、シラーズとカベルネ種の個性が調和した印象深い味わいに満ちています。 |
![]() |
ラズベリーとマルベリーの香りに、フレンチトーストやスイートシナモンのニュアンスが重なります。 ビロードの様になめらかな舌触りで、甘いフルーツやダークチョコレートの味わい。 ほどよいタンニンに粗びきコーヒーを思わせる香りが奥行きをもたらしています。 |
生産者 | ペンフォールズ |
---|---|
生産地 | 南オーストラリア |
生産年 | 2022年 |
品 種 | シラーズ、カベルネ・ソーヴィニヨン |
テイスト | 辛口 |
タイプ | 赤 / ミディアムボディ |
内容量 | 750ml |
---|---|
醸 造 | フレンチオークとアメリカンオークの旧樽で10ヶ月熟成 |
提供温度 | 14-16℃ |
合うお料理 | 焼き鳥(たれ)、お好み焼き |