スペイン南東部、アルマンサD.O.は標高1000mにもなる高い場所で、強い風を活かした風力発電でも有名な地域。アルマンサにある人口1000人の小さな村イゲルエラで、2001年に「イゲルエラ」と「アルベラ」の二つの生産者が統合してできた協同組合が「サンタ・キテリア」です。どちらも地品種“ガルナッチャ・ティントレラ”での赤ワイン造りの伝統がありましたが、統合後は、その品種をより洗練させ、国内外の市場の新しいトレンドをつかみ、畑から醸造、熟成まで全工程の質の向上を目指しています。最新設備投資も欠かさず、地元品種と品質への想いが非常に熱い生産者です。
![]() |
---|
畑から醸造、熟成まで全工程の質を向上させ、ブドウの要素を最大限に引き出す ワイン中の全ての要素を最大限に凝縮させるため、果実味と色を最大限に抽出する。サンタ・キテリアは、750万ユーロ以上を投じて最新の醸造施設を導入。ブドウ栽培用とワインの品質チェック用の2つのラボを持ち、それぞれ専門家を置いています。 ボデガの目指すものは「国内外の市場の新しいトレンドをつかみながら、畑から醸造、熟成まで全工程の質を向上さる」ことです。 |
![]() |
---|
果肉まで赤い!珍しい品種、ガルナッチャ・ティントレラ フランス原産で、スペインのアルマンサD.O.で広く栽培されてきたガルナッチャ・ティントレラ(アリカンテ・ブーシェ)は“果肉まで赤い”という非常にめずらしい品種です。 スペインでは長く、ワインに色合いや深みを与える目的で他の品種とブレンドされてきましたが、そのポテンシャルに注目したサンタ・キテリア社は、主役となることがなかったこの品種100%でのワイン造りに初めて挑戦しました。 美しい色合いときれいな果実味を伴ったワインは大成功し、今ではこの地域の地ブドウともいえるまでになりました。 |
![]() |
---|
ロバート・パーカー氏も絶賛!世界が認めるクオリティ ワイナリーのラインナップはいずれも手頃な価格ながら高い品質で専門誌やコンクールで評価を集めています。 村の名前からとったイゲルエラは、ロバート・パーカー氏から「非の打ち所のない完璧なワイン造り」「スペインの無名産地の見事なワイン」「良年のヌフデュ・パプのよう」と賞賛されています。 |
![]() |
---|
イゲルエラ 赤 |
村の名前からとった「イゲルエラ」は、地品種“ガルナッチャ・ティントレラ”を初めて100%使って造り出したワイン。 ワイン評論家のロバート・パーカー氏から「非の打ち所のない完璧なワイン造り」「スペインの無名産地の見事なワイン」と賞賛され、サンタ・キテリアの代表作となっています。 このクオリティーにして、デイリーワイン並みの価格というコスパの高さは驚きです。 |
![]() |
アタックから濃厚な味わいが広がり、香りはカシス、プラム、甘いスパイスなどが混ざり合い複雑かつパワフル。 タンニンはふくよかで、口に含むとさらにフルーティな果実味が弾けます。 甘味、酸味、果実味、フレッシュ感など、味わいのバランスも絶妙。 ボリューム感もたっぷりで飲み応えのあるワインです。 ハーブを使った料理や肉料理、チーズ、地中海料理などとの相性はぴったりです。 |
2012 ステファン・ダンザー2013 90点 |
生産者 | コオペラティーバ・アグラリア・サンタ・キテリア |
---|---|
生産地 | スペイン/セントロ |
生産年 | 2023年 |
品 種 | ガルナッチャ・ティントレラ100% |
テイスト | 辛口 |
タイプ | 赤 / ミディアムボディ |
内容量 | 750ml |
---|