とれたてレモンで、至福の時間
家庭菜園で人気の柑橘類。人気No.1は、(ミカンではなく)レモンなんですよ!
自分で育てるレモン。 スーパーで買うレモンと比べ、"もぎたて"が堪能できます。収穫したばかりのレモンは風味も香りも豊かです♪
今回はレモンの中でも、特に育てやすい(初心者さんお勧め品種)サイパンレモンの紹介です!
本当に欲しいのは「レモン」ではない
私は家庭菜園で、スイカやレモンを育ててます。すると、
「スーパーで買った方がやすいのに」と笑われることがあります。
違うんです。私は「レモン」ではなく、「リッチな時間」を楽しんでいるのです。
春は植物が旬の季節。魅力的な植物がたくさんあります。春の花が一段落付く6月頃から、レモンの「面白さ」が始まります。
まずは花。たくさん咲きます。もっと言うと、蕾の色も綺麗なんです。発色がある、美しい紫!
花が散った後、そこには緑の小さな玉が付きます。それを見ると「実が付いた!」と嬉しくなります。テンションあがりますよ♪
大きくな〜れ。大きくな〜れ。
緑色の小さい実、大きなレモンになるまで・・・3〜4カ月かかります。その間、途中でいくつか実が落ちることもあります。(特性)
なので「がんばれ、がんばれ」とハラハラしながら、水やり作業。最終的には、1〜5つくらいの実が収穫可能に。 大事に育てたレモンを使えば、いつもの料理も「最高の料理」となります!
レモンの鉢植え。実は、品種がたくさんあります。どれを買えばいいのか解らない。
なので柑橘の専門農家に「初心者さんに1番お勧めを紹介して!」とお願い。「絶対コレ!」と提案頂いたのが、今回のサイパンレモン。
レモンの木は寒さに弱い品種が多く、そこが一番の不安でした。「冬に家の中に入れる」なんて無理。
ですが今回のサイパンレモンで実験したところ、雪国富山でも(カーポートの下で)見事に越冬。2年目もたくさんの実を付けてくれてます♪
挑戦してみませんか?
商品が届いて3カ月後には、もぎたてレモンを収穫できますよ!
(35鉢限定です)
一緒に売れてる人気商品
「同梱不可商品」ですが、上記商品であれば一緒に送料無料で配送できます!
お届け内容 | ||||
---|---|---|---|---|
サイパンレモンの鉢植え 育て方ガイド | ||||
サイズ目安 | ||||
![]()
鉢はプラスチックです。届いてすぐの植え替えは不要です。 ※毎日水を与える自信がない人は植え替えてもいいと思います。 (柑橘類は鉢をあまり大きくしない方が良いので、ルーツポーチSサイズがいいと思います) | ||||
育て方 | ||||
屋外の植物です。柑橘類は寒さが苦手な品種も多いですが、サイパンレモンは他のレモンと比べて耐寒性もあり育てやすいです。(氷点下5℃まで耐えます) 柑橘類(レモン)の中で、トップクラスに育てやすいのがサイパンレモンです。(他の柑橘に比べると)病虫害に強く、低メンテナンスで済みます。なので家庭菜園向き品種として人気があります。 ※果樹は肥料が好きなので、お持ちでない方は一緒に購入をお勧めします。コチラ |
配送料 |
---|
こちらは送料無料商品です! ただし、届け先で送料が異なりますので、ご注意ください。 ![]() ![]() |
注意事項 |
---|
写真は見本です。枝ぶりは個々に異なります。 お届け時、果実は緑色で小さい状態です。秋になるにつれ、大きくなり黄色く色づきます。(年内に収穫可) 実の数は株によっての個体差がありますが、最大でも3〜4個程度です。木が大きくなるにつれ、収穫量は増えます。(木が小さいうちは、実をつけすぎないようにあえて調整してます) 屋外で生産される植物です。葉には傷等があります。 |