スマートフォン、アプリの商品ページでは商品画像が一部不足している場合がありますので、お手数ですがPCページも併せてご確認お願いいたします。
1枚目の画像説明文:左から(ア)キンギョ (イ)ハナビ
2枚目の画像説明文:(イ)ハナビ ※スタンドは別売りです。
3枚目の画像説明文:(ア)キンギョ
4枚目の画像説明文:(イ)ハナビ
5枚目の画像説明文:(ア)キンギョ
6枚目の画像説明文:(イ)ハナビ
■今回準備数:(ア)キンギョ140点 (イ)ハナビ80点
■柄:(ア)キンギョ (イ)ハナビ
■サイズ:約径8全長30cm・重量約40g
■素材:ガラス・木綿・アクリル(ビーズ)・紙(短冊)
■日本製
※音を良くする為の工夫として、風鈴の鳴り口の部分をわざとギザギザのままにしてあります。手指を当てるとケガの恐れがありますので、お取り扱いの際には十分注意してご使用下さい。
※江戸風鈴の製法上、気泡や線(シワ)が入ることがありますが品質には問題はありませんのでご了承下さい。
※手作りのため音色も一個ずつ異なります。
【送料マーク:A】


江戸時代の製法を受け継ぐ工房で、手作業で作られる宙吹きガラスの風鈴。一つひとつが唯一無二の音色です。
大人っぽい柄と風合いのある短冊はディノスオリジナル。
絵付けは風鈴の内側から描かれており、金魚はシルエットのみで表現することで、可愛くも洗練されたデザインに。花火は細かい火花も描かれ華やかに。【江戸風鈴とは】名称の由来昭和40年頃、二代目篠原儀治は先代から受け継いだガラス風鈴を
・昔の東京すなわち「江戸」で
・江戸時代と同じ製法で作られている
という理由から「江戸風鈴」と名付けました。
「江戸風鈴」という名称が儀治のブランド名ととして生まれ、今でも儀治の承諾を受けた裕、正義、そして、その一門だけが江戸風鈴の名称を使用出来るわけです。

