お買い物カゴ上でご案内の納期は現時点での目安となります。 |
![]() |
山中漆器の発祥は、今から400年以上前の天正八年(1580)。山中漆器の特徴を表すなら、日本一と称される神業「ろくろ挽き」。その確かな技法から他の漆器産地の木地が、山中で挽かれることも少なくありません。伝統に留まるだけでなく、時代を越えて匠の技を磨き続ける、日本最大の漆器産地です。 |
山中漆器で探す |
ご購入の前に知っておいていただきたいこと |
---|
※より永くお使いいただくため、洗うときは柔らかいスポンジを使用し、スポンジの硬い面、たわし、磨き粉などの使用は避けてください。 ※食器用洗剤以外(漂白剤等)の使用はしないでください。また、洗剤は規定濃度以内でお使いください。 ※使用後はできるだけ早く洗い、柔らかい布で水気をぬぐい、かわいた布で拭いていただきますと長持ちします。 ※手づくりのため、寸法は多少の違いが生じる場合があります。 ※天然木への漆の浸透具合に個体差が生じるため、同じ商品でも若干色味が異なる場合があります。 |
こちらの商品もおすすめ | ||
![]() 山中漆器 3950円税別 | ![]() 山中漆器 3400円税別 | ![]() 山中漆器 19000円税別 |
茶托の人気商品を見る |
![]() |
伝統工芸品ショップ随一の品揃え!全 10,388 商品からあなたにぴったりの品物が見つかります。 |
![]() |