江戸切子 重ね矢来菊底 タンブラー ペア ( 田島硝子 あすつく 木箱名入れ有料 母の日 プレゼント 初任給 ビールグラス ビアグラス 保温 保冷 人気 )

切子とは、砥石等の研磨材を用いて硝子器に彫り込まれたカット模様のことです。この技法は、江戸時代の後期より現代に伝えられてきた伝統工芸のひとつです。この硝子器は、江戸硝子吹き技法の色被せ硝子に、切子師の技が光り輝く手造りならではの工芸品です。

■ 重ね矢来菊底 タンブラー ペア 【 田島硝子 / 江戸切子 】

<仕様>
・ショップ品番:ekt0014
・商品サイズ:直径:6cm × 高さ:11cm
・箱サイズ:縦:13.7cm × 横:17.2cm × 高さ:9.2cm
・容量:220ml
・箱:木箱



◇関連ワード:あすつく対応 田島硝子 ビールグラス ビアグラス 保温 保冷 人気 江戸切子 用途: 結婚祝い 結婚式 引き出物 引出物 新築祝い 引越し 定年 退職祝い 昇進祝い 快気祝い 父の日 母の日 敬老の日 誕生日 就職祝い 結婚内祝い 出産内祝い 初任給 誕生日 新築内祝い 還暦祝い 古稀 古希祝い 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 長寿祝い 金婚式 銀婚式 錫婚式 陶器婚式 磁器婚式 結婚記念日 初節句 入学祝い 子供 赤ちゃん の プレゼント 法人ギフト 上場祝い 竣工祝い 周年 会社設立 事務所移転 開業 開店祝い 永年勤続 就任 記念品 法事 志 法要 香典 お香典返し 四十九日 満中陰志




切子とは、砥石等の研磨材を用いて硝子器に彫り込まれたカット模様のことです。この技法は、江戸時代の後期より現代に伝えられてきた伝統工芸のひとつです。この硝子器は、江戸硝子吹き技法の色被せ硝子に、切子師の技が光り輝く手造りならではの工芸品です。

江戸切子で探す


田島硝子(株)は、1956年(昭和31年)田嶌松太郎によって創立された手づくり硝子の専門メーカーです。創業以来50余年、様々なお客様より時代にあったモノづくりの要請を受け、今日まで約1万アイテムのガラス製品を作り続けて参りました。素材を熟知した「江戸切子」のメーカーならではの粋と技の冴えるオリジナル商品をお選びください。

田島硝子で探す


ご購入の前に知っておいていただきたいこと
※職人による手作り品のため、10個以上の大量個数のご注文については、ページに記載の納期よりも大幅にお時間をいただく可能性がございます。



こちらの商品もおすすめ


江戸切子
八角籠目菊底 タンブラー ペア

25000円税別

江戸切子
星切子 タンブラー ペア

15000円税別

江戸硝子
富士山グラス タンブラー

5000円税別

江戸切子
江戸矢来紋 タンブラー 江戸くろ切子

15000円税別


タンブラーの人気商品を見る



この商品に対応する名入れサービス

¥3000税別〜

¥2000税別〜【おすすめ】

名入れのご注文の流れ










伝統工芸品ショップ随一の品揃え!全 10,388 商品からあなたにぴったりの品物が見つかります。