「宇津救命丸五苓散」
暑い夏、家族みんなの常備薬に。
〜暑気あたり・めまい・吐き気・頭痛などの不調を改善する漢方薬〜
夏の暑さによる体調不良の対策の必要性が高まっている中、体の水分バランスを整える5つの生薬(チョレイ、ブクリョウ、タクシャ、ケイヒ、ソウジュツ)に着目した漢方製剤です。
暑気あたりの予防とめまい、吐き気、頭痛等の症状改善におだやかに作用するため、生後3ヶ月のお子様から大人の方まで服用することができます。
◎猪苓(チョレイ)
サルノコシカケ科チョレイマイタケの菌核を乾燥したものです。
利尿、制菌、抗腫瘍作用があるといわれ、解熱、止渇、利尿薬として、小便不利、口渇、腎臓疾患などに用いられています。
◎茯苓(ブクリョウ)
サルノコシカケ科マツホドの菌核を乾燥したものです。
血行不順の改善、利尿作用など、いいものを体に巡らせ、悪いものを外に出すというからだ本来の働きを補助する効果があるといわれています。
◎沢シャ(タクシャ)
オモダカ科のサジモオダカの塊茎を乾燥したもので、体液調整や身体内部の熱を冷ます効能があるといわれ、
むくみ、めまい、膀胱炎、利尿障害などに用いられます。
◎桂皮(ケイヒ)
クスノキ科ケイの樹皮を乾燥したものです。
利温熱、発汗、解熱などや、のぼせをとる作用などがあるといわれています。
食欲不振や消化不良、感冒、頭痛、発熱などにも用いられます。
◎蒼朮(ソウジュツ)
キク科ホソバオケラの根茎を乾燥させたもので、利尿、発汗、頭痛の作用があり、
体内にたまった余分な水分を代謝するといわれています。
医薬品区分 | 一般用医薬品 | ||||||||||||
製品の特徴 | 五苓散はのどが渇いて尿の量が少ない方の急性胃腸炎、水溶性の下痢、頭痛、むくみなどに効果があります。余分な水分を尿として体外へ排出し、水分の代謝を調整する働きがあります。 本剤は漢方処方である五苓散の生薬を抽出し、乾燥エキスとした後、服用しやすい顆粒剤としました。 | ||||||||||||
使用上の注意 | ■してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります) ・次の人は服用しないで下さい 生後3ヶ月未満の乳児。 ■相談すること 1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい (1)医師の治療を受けてる人。 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。 (3)今までに薬などにより発疹・発赤・かゆみ等を起こしたことがある人。 2.服用後、次の症状が現れた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、 この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい 関係部位:皮膚 症状:発疹・発赤、かゆみ 3.1ヶ月位(急性胃腸炎、二日酔に服用する場合には5〜6回、水様性下痢、暑気あたりに服用する場合には5〜6日間)服用しても症状が良くならない場合は服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。 | ||||||||||||
効能・効果 | 体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症 「水様性下痢」「急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)」「暑気あたり」「頭痛」「むくみ」「二日酔」 ※しぶり腹とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すものを指します。 | ||||||||||||
効能関連注意 | |||||||||||||
用法・用量 | 次の量を1日3回、食前または食間に、水またはお湯にて服用してください。 成人(15才以上):1包 7才以上15才未満:2/3包 4才以上7才未満:1/2包 2才以上4才未満:1/3包 2才未満:1/4包 1才未満の乳児には、医師の診断を受けさせることを優先し、止むを得ない場合にのみ服用させてください。 | ||||||||||||
用法関連注意 | 定められた用法・用量を守って下さい。 | ||||||||||||
成分分量 | 3包(6.0g)中に五苓散料乾燥エキス1.92gを含有しています。
| ||||||||||||
添加物 | ステアリン酸Mg、ショ糖脂肪酸エステル、乳糖水和物を含有 | ||||||||||||
保管及び取扱い上の注意 | (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管して下さい。 (2)小児の手の届かないところに保管して下さい。 (3)他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わります。) (4)使用期限を過ぎた製品は服用しないで下さい。 (5)本剤は吸湿しやすいので、1包を分割した残りを服用する場合には、袋の口を折り返してテープ等で封をし、なるべく1日以内に服用して下さい。(開封状態で置いておくと顆粒が変色することがあります。変色した場合は、服用しないで下さい。) (6)本剤は生薬(薬草の草根木皮等)を原料として使用していますので、製品により色調等が異なることがありますが、効能・効果にはかわりありません。 | ||||||||||||
消費者相談窓口 | 会社名:宇津救命丸株式会社 問い合わせ先:お客様相談室 電話:(03)3295-2681 受付時間:9:00〜17:00(土,日,祝日を除く) | ||||||||||||
製造販売会社 | ジェーピーエス製薬株式会社 | ||||||||||||
リスク区分等 | 第2類医薬品 |
広告文責 株式会社エナジー 0120-85-7380
文責:株式会社エナジー 登録販売者 山内和也