商品情報 | |
---|---|
商品の説明 | 【こんな方におすすめ】 ■釣りを始めたいけど、イソメ、ミミズは苦手だ。 ■イソメ、ミミズなどの餌付けがうまくできない。 ■ロッド、リールが臭くなって困る。 ■イソメ、ミミズなどの餌付けに時間をかけたくない。 【本製品の効果】イソメやミミズなどに触らずにエサ付けができる。 【ポイント】 ■ 簡単に、スピーディにエサ付けができる。 ■ 触らないから手が汚れない。 ■ 虫エサへのダメージが少ない。お魚へのアピール度向上! 【使用方法】 (1)アームで虫エサをはさむ (2)レバーAで刺し通す (3)釣針をセットして、レバーBでこし上げる (4)釣糸を引き上げて、エサ付け完了 【製品仕様】 (本体サイズ)全長185mm x 幅80mm x 重量 約20g(材質)樹脂&ステンレス ■権利:日米中韓4ヵ国 特許取得(2025年7月現在) 商標登録 第6382951号「サワラーズ」,第6382952「Wonder Baiter」 発明者:門脇 晃 友人家族と渓流釣りに行った時のことです。友人の小学生の娘さんは、釣りが大好き。 しかしミミズが気持ち悪くて触ることができません。お父さんは、娘の餌が無くなる度に餌付けするので、釣りに集中できなくてかわいそう! 「イソメやミミズに触らずに、誰でも簡単に餌付けできる道具を創りたい」という想いから完成したのが、『サワラーズ』です。 ピンセットのような構造で、イソメやミミズを挟んで拘束するアーム本体と虫エサに釣り針を刺し通すためのパイプ部材、そして押し出す部材で構成されます。 使用するときには、イソメやミミズをアーム先端で挟み、パイプ針が付いた前方レバーを押し出して、エサにパイプを刺し通します。 そして、釣針をパイプ先端にセットしてから、後方のレバーでエサを押し出します。 イソメやミミズは、釣針にこし上げられ、虫エサに一切触れることなく、通し刺しが完成します。この一連の仕組みが特許となっています。 サワラーズのもうひとつのポイントは、イソメ、ミミズの胴体の中心を外してパイプが貫通する点です。 これにより虫エサは比較的元気で、動きも活発です。 また虫エサに指が触れないため、指先の温度で虫エサが弱ってしまう、あるいは摘まんでいるうちに、虫エサの体液が出てしまうなどの課題も解決することができました。 釣果に差をつけたいベテラン釣りマニアにも”目から鱗”の一品です。 対応する虫エサの太さの目安は4~8mm。 ミミズを使う渓流釣りから、イソメを使う海釣りまで、同じ虫エサでも幅広くカバー。 一度使ったら手放せません。 |
主な仕様 | 【商品名】 サワラーズプラス(Wonder Baiter Plus)【対応虫エサ】 イソメ、ミミズなど環虫類【材 質】 本体:樹脂 金属部分:ステンレス304【サイズ】 全長185mm 最大幅80mm 重量約20g【権利】 日米中韓4ヵ国 特許取得(2025年7月現在)商標登録 第6382951号「サワラーズ」,第6382952「Wonder Baiter」 |