LEDキャンドルライトホルダー テーブルランプ おしゃれで不思議なモアレ縞模様ポット ゆらぐ黄色のキャンドルつき 3Dデザインランプ インテリア ボタン電池型

高さ 6 cm のキャンドル・ポットのなかにボタン電池式の LED キャンドルがはいっています.ポットには螺旋 3D 印刷という方法によって不思議なモアレ縞模様をつけています.ポットの模様は商品画像を参照してください.LED キャンドルだけでも買えます.基本は電池つきですが,キャンドル本体だけで買うこともできます.

ランプは汎用のキャンドル形 LED で,光色はやや暗くてやわらかい黄色 (アンバー) です.

螺旋 3D 印刷はガラスや従来のプラスティックではできない細密な模様 (このポットでは縦方向は 0.25mm ピッチ) がつけられるのがひとつの特徴です.このモアレ縞模様は 3 種類の波のくみあわせによってつくられますが,通常のモアレ縞よりはるかに複雑です.波のパラメタを変えることによって無限のパターンが生成されますが,そのうちの 12 種類 (写真で示した 486番 から 13000 番まで) を下記のオプションで指定できます.模様については下記の商品説明を参照してください.

キーワード: らせん3D印刷,PLA,生分解性,3Dプリント,FDM,FFF,インテリア,装飾,飾り,メール便 (定形外郵便).

模様はいずれもくりかえしになっています.模様のうち 486 番,700 番,972 番は比較的単純な模様ですが,それでも,よくあるモアレ縞とはちがいます.2130 番,2380 番,2900 番はもっと複雑で,そのなかに波模様や星のような模様,魚のような模様などがみえます.13000 番はすりガラス風ですが,よくみるとくりかえす模様がみえます.5000 番は 2000 番台と 13000 番との中間にあります.

なおこのポットは熱によわい (60℃ で軟化します) ので,ろうそくや湯など高温のものはいれられません.

基本的に受注生産ですが,通常は 3 日以内に出荷します.

シェード (電球の表面) は PLA というプラスティックをつかった 3D 印刷で 1 回らせん状にまきつけてつくっています.通常の 3D 印刷とはちがう新開発技術 (特許出願中) です.同様の方法でつくっている地球儀の印刷のようすを YouTube でみることができます.

モアレ縞のつくりかたは「2 種類の波からつくられる螺旋 3D 印刷の複雑なパターン」というブログ記事にかんたんに説明されていますが,詳細は近日中に発表する予定です.

また,これらの模様のなかにはフィボナッチ数がかくれています.フィボナッチ数列は,となりあう数の比が,もっとも美しい比といわれる「黄金比」に収束する数列です: 1,2,3,5,8,13, …

仕様:
- 電源: DC 6 V (ボタン電池 CR2036 2 個).
- LED: 1 個 (電流 約 20 mA)
- サイズ: 直径 約 6 cm,高さ 約 6 cm.