- 初めての社交ダンスシューズの選び方 - | |||||||||||||||||||
■ダンスを始めるには 一番最初に用意しないといけないのが、ダンスシューズです。 ダンスシューズの靴裏には、床に傷をつけないようバックスキン(起毛させた革)が貼ってあります。 これにより、適度なターンや確実なステップを可能にしています。 ※普通の靴の場合、過度に滑りやすかったり、滑りにくかったりして怪我につながる場合もございます。 ■シューズを選ぶポイント 一番重要なのは、フィット感です。 海外ブランドのシューズで踊り足を痛め、ダンスが出来ないと耳にすることがありますが、サイズが合っていなかった事が多くの原因です。 足を痛めては、ダンスも楽しくありませんので、まずは自分の足にフィットしたシューズを選びましょう。 ■シューズの種類 踊るジャンルによって、選ぶシューズが変わってきます。 たとえば、スタンダード種目(ワルツなど)の際には、足全体が覆われたパンプス型のモダンシューズ。 激しいラテン種目(ルンバやサルサなど)の際には、つま先が空いたサンダル型のラテンシューズ。 このように、種目別にシューズは分けられています。 ■社交ダンスの主な種目
| |||||||||||||||||||
「種目が決まっていない」とお困りの方は、モダンシューズまたは、兼用シューズはいかがでしょうか? モダンシューズは、柔らかい素材の靴が多く、ラテンダンスでもステップの覚え初めのレッスンでは、使用される方が多くいらっしゃいます。 兼用シューズとは言葉の通り、モダン・ラテンの両方に使用できるシューズになります。 華やかなデザインが多く、曲目の多いパーティーで大活躍のアイテムです。 | |||||||||||||||||||
■ヒール選びのポイント ヒールに慣れていない方は、まず低いヒールから始めるとよいかもしれません。 高いヒールの方が、ヒールターンも上手くいき、踊りやすいと言われていますが、いきなり高いヒールを履く事で、不安定になり怪我をしてしまう事も考えられます。 ご自身に合ったヒール高をお選びください。 | |||||||||||||||||||
■ヒールを履く際の注意 踊る環境(特に公共の場)によっては、ご購入頂いたシューズのままでは踊れない事があります。 ヒールトップは硬くなっているので、そのまま踊ってしまうと床に傷をつける恐れがあります。 その防止に、ヒールカバーまたはヒールキャップを使用して頂く必要があります。 ご自身に合ったヒール高をお選びください。 カバーやキャップを使用する事で、滑り止め ・ ヒールの保護にもつながります。 規則が厳しくなっていますので、安心してダンスを楽しんで頂くのに必須のアイテムです。 | |||||||||||||||||||
■ティーチャーズシューズとは ダンス教室等で女性の先生が男役として教えるときの男足用(リード用)の靴になります。 先生用と言う事もあり、長時間踊るのに適した作りとなっています。 足を痛めてヒールが履けない方や、レッスン用に履かれる方もいらしゃいます。 | |||||||||||||||||||
■メンズシューズの場合 カラーはブラック。素材はレザーかエナメルが一般的です。 エナメルは、靴同士がくっつき踊りにくい事がありますので、初めはレザーをおすすめします。 サイズ選びはフィット感重視ですが、男性の場合、靴下の厚みによって左右されますのでご注意ください。 ※多少サイズが合わない時は、靴下で調節することが可能です。 |