改訂版 相対音感をマスターするための イヤートレーニング Vol.1 (2CD付)

(中古品)改訂版 相対音感をマスターするための イヤートレーニング Vol.1 (2CD付)
: 商品のブランド
【商品説明】
 
※商品状態の程度については記載の商品状態(やや傷や汚れあり、など)にてご確認ください。

●掲載されている商品写真はイメージ写真となっております。
外箱、説明書等は付属しない場合がございます。

●商品ページを作成する際にメーカーサイト等のコメントを引用している事がありますので
外箱、説明書等は付属しない場合がございます。
用途機能として最低限の付属品はお送りしております。

●イヤホン・カートリッジ・インクなど消耗品に関しましては基本付属していません。リモコン、ケーブル、BCASカード、カバー等は付属しない場合、純正ではない場合があります。また互換品の可能性があります。

●コミック、CD,DVDはレンタルアップ品の場合もございます。

●お届け:受注後に再メンテ、梱包します。

※商品写真や説明文は代表的なものを掲載している為、状態が違う場合がございます。気になる方はお気軽にお問い合わせください。
サイズ
高さ : 1.20 cm
横幅 : 22.40 cm
奥行 : 30.00 cm
重量 : 600.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
セラーコード:4754934679
1:■本書で学ぶ人へ 2:目的/構成/音楽記号/数字で歌うイヤートレーニング/どこから始めるのか 3:■はじめに 4:歌うこととタッピング/歌うことの有効性/バランスのとれたスキル 5:練習について/CDの使い方/翻訳者からの補足説明 6:■【Section 1】 7:[Lesson 1]インターヴァル(音程)、スケール、コード 8:正確なピッチで歌う(1) スケールを数字で歌う 9:正確なタイムでのタッピング(1) リズムの練習 10:[Lesson 2]ダイアトニック・インターヴァルとクロマティック・インターヴァル、ルート進行 11:正確なピッチで歌う(2) ダイアトニック・インターヴァルを歌う 12:正確なタイムでのタッピング(2) 安定したテンポの重要性 13:[Lesson 3]総合的な読譜練習 インターヴァルに関する課題・書き取り 14:総合的な読譜練習(1) 読譜の4つの基本 15:インターヴァルに関する課題 16:Lesson1・2の内容をふまえてパートナーと行う練習 認識、トランスクリプション、書き取り 17:■【Section 2】 18:[Lesson 4]インターヴァルの転回形 19:正確なピッチで歌う(3) すべてのスケール・ディグリー間のダイアトニック・インターヴァル 20:正確なタイムでのタッピング(3) 休符とロング・トーンを意識する 21:[Lesson 5]トライアド(3和音) 22:正確なピッチで歌う(4) トライアドの構成音を並び替えた6種類のコード・パターン 23:正確なタイムでのタッピング(4) 複合的なリズム・パートや 24:スロー・テンポの練習で速さへの対応力をつける 25:[Lesson 6]総合的な読譜練習 キーの構造を学ぶための課題・書き取り 26:総合的な読譜練習(2) 正確なヴォーカルと録音を使った自己診断 27:難しいインターヴァルは近いインターヴァルを経由させる 28:インターヴァルをメロディのフラグメントと関連させる 29:キーの構造を学ぶ課題 30:Lesson4・5の課題を使ってパートナーと行う書き取り練習 31:■【Section 3】 32:[Lesson 7]トライアドの転回形 33:正確なピッチで歌う(5) 理論と聴覚スキルのバランス、知識を具現化する 34:正確なタイムでのタッピング(5) リズム・パートの復習 35:[Lesson 8]7thコード 36:正確なピッチで歌う(6) メロディの重要性とハーモニーの内容、 37:7thコードの音を並び替えた24パターン 38:正確なタイムでのタッピング(6) 身体の動きで拍子を感じる 39:[Lesson 9]総合的な読譜練習 採譜の課題・書き取り 40:総合的な読譜練習(3) 効果的に練習するための提案 41:採譜の課題 「All Blues」 42:Lesson7・8の課題を使ってパートナーと行う書き取り練習 43:■【Section 4】 44:[Lesson 10]7thコ-ドの転回形 45:正確なピッチで歌う(7) 理論とイヤー・トレーニング、練習課題の作曲、 46:7thコードの転回形の音を並び替えた24パターン 47:正確なタイムでのタッピング(7) 正確なリズムで聴き取る 48:[Lesson 11]コモン・トーンとヴォイス・リーディングを伴うドミナント終止形、 49:サークル・オブ5thを使った終止形の拡張、 50:トライトーンによる代理、ブルース進行 51:正確なピッチで歌う(8) 終止形のコード進行、スケール・ファンクションと 52:コード・ファンクションの表記 53:正確なタイムでのタッピング(8) リズムの認識における6要素の復習、リズムの分析 54:[Lesson 12]総合的な読譜練習 コンサートを見て学ぶ・書き取り 55:総合的な読譜練習(4) 読譜の4つの基本(復習) 56:コンサートを見て学ぶ 57:Lesson10・11の課題を使ってパートナーと行う書き取り練習 58:■【Appendix】 「All Blues」のトランペット・ソロ