おじ様たち、汗拭いたタオルでクラブにねじり鉢巻きしてるんだろう? せっかくの削りだしのウェッジがサビちゃいそう |
この商品のアイデアのきっかけは、 日本のゴルフ場での光景で 「おじ様たち、汗拭いたタオルでクラブにねじり鉢巻きしてるんだろう? せっかくの削りだしのウェッジがサビちゃいそう」からです。 フルッふ〜の意味は英語で 「Fluff」(ふわふわしたもの)と 日本語の素振りの練習用具として使うので「振る」をかけてみました。 |
ホースや硬いプラスチック製の棒でスイングストレッチをすると その反動で身体に当たって痛い経験はありませんか? 「フルッふ〜」なら当たっても痛くないです。 ねこちゃんとわんちゃんの顔にウエイトを置いているので、 右に、左にと左右に振っていただき、 その顔が右の肩胛骨、左の肩胛骨にポン、ポンっと同じ位置に当たれば 左右の捻転がリズムよく回っている証拠! さらに!持ち手のしっぽの辺りも柔らかくしているのにも 理由があります。 手持ち(グリップ)が硬いスイングストレッチを使うと どうしても握る手に力が入ります。 そして、その感覚でFirst Shotをすると、 ストロンググリップ(力む)になってしまいがちです。 このように、素振りの後に思わず力んでしまったという経験はありませんか? 柔らかいものに触れると人間は本能的に軽く握ろうとします。 これが「フルッふ〜」のもう一つのポイント。 ゴルフはメンタルを試されるスポーツです。 ショットが決まらず、パターが入らずイライラしたら 「フルッふ〜」をもみもみして下さい。 指先を交互にふわふわしたものに触れることで心がリラックスします。 さらに!さらに!この素材にした理由はメガネやサングラスを拭きふきできるからです。 いままでありそうで、なかったもの「フルッふ〜」♪ |