\動画解説付き & 攻略マニュアル/ エポキシレジンアート 綺麗に作るコツ 作り方 エポキシレジン エポキシアート キット レジンアート 2液性レジン 二液性

独学で作品作りをしているけど、上手くいかない、、
レッスンを受けたいけど時間がない、、横浜まで行けない、、
材料はあるから、情報だけ欲しい、、

そんな方のご要望にお応えした情報満載マニュアルです。
しかも、まるでレッスンを受けているような”動画解説付き”。

作品を作る前に動画を見ながら予習し、マニュアルにポイントを書き込んでいけるよう、
動画とマニュアルをセットにしました!

「作品にあったレジンの選び方」「レジンの扱い方」「作品の作り方」「綺麗に作るコツ」「成功への近道」
がたっぷりと含まれています。
エポキシアート協会が失敗を何度も経験して取得した情報がてんこ盛り!

独学で作り、失敗を繰返し、時間とお金を無駄にする前に、是非ご覧ください。

※マニュアルと共に、動画を閲覧するためのQRコードが入っております。
 スマホやタブレット、パソコン等で好きな時間に何度も見ることが出来ます。
\動画解説付き/エポキシ攻略マニュアル



独学で作品作りをしているけど、上手くいかない、、

レッスンを受けたいけど時間がない、、横浜まで行けない、、

材料はあるから、情報だけ欲しい、、



そんな方のご要望にお応えした情報満載マニュアルです。

しかも、まるでレッスンを受けているような”動画解説付き”。



作品を作る前に動画を見ながら予習し、マニュアルにポイントを書き込んでいけるよう、

動画とマニュアルをセットにしました!



「作品にあったレジンの選び方」

「レジンの扱い方」

「作品の作り方」

「綺麗に作るコツ」

「成功への近道」

がたっぷりと含まれています。



エポキシアート協会が失敗を何度も経験して取得した情報がてんこ盛り!

独学で作り、失敗を繰返し、時間とお金を無駄にする前に、是非ご覧ください。





※マニュアルと共に、動画を閲覧するためのQRコードが入っております。

 スマホやタブレット、パソコン等で好きな時間に、何度も見ることが出来ます。








































作品別マニュアルはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓






↑ 海1SEAプレート(1技法:レジンに着色をして海を製作する技法)



エポキシアートの代表的な作品である海SEAプレート。

波を表現する手法は様々ありますが、基本的な作り方と材料の取り扱い方を学びます。

波に適した着色剤や波を綺麗に作るためのポイントをお教えします。








↑ 海2SEAプレート(2技法:ボードに着色をして海を製作する技法)



1技法とは異なる方法で海の作品を作ります。

1と2それぞれのやり方を学ぶことで、作品の幅がぐっと広がります。








↑ 宇宙COSMOプレート



いろいろなメーカーの染料とテクスチャーの違いから出る模様や色同士の反応を確認します。

色遊びの愉しさを学べます。








↑ 3Dフラワーコースター



レジンの流動性を生かした作品です。

奥行き感や立体感のある花弁をどのように作るのか、、、

レジンの粘度、着色剤の量、花を描いた後の作業、全てが重要で全てが出来てやっと成功する作品です。

何度も失敗を繰り返した経験を活かしたからこそ伝えらえられる情報を、全てお伝えします。








↑ アゲートスライス



レジンの流動性を生かした作品です。

予想もしていない神秘的で美しい柄が自然に出てきます。

ただし、着色剤の量や手順をしっかり守らないと、綺麗に出来ません。








↑ LEDライトキューブ



LEDガーランドライトを使って立体的なキューブ型ライトを作ります。

ライトとエポキシレジンを組み合わせて、エポキシアート作りの幅を広げます。








↑ クリスタルアルファベット



シリコン型で作る基本的な手法と

エポキシ樹脂に混ぜ込む様々な材料を学びます。








↑ キウラート



レジンに、穀物やプリザーブドフラワーを封入する際の

POINTや注意事項を学びながらお皿を作ります。








↑ 時計



波の綺麗な作り方、数字部分の細かい処理、裏面の処理など、

基礎から上級者向けの情報まで、盛りだくさんな内容です。





【ご注意】

マニュアルや動画の内容を無断で複製したり、第三者に開示することを禁じます。