シキミ (しきみ 樒)ポット苗 樹高40cm前後 苗木 植木 苗 庭木 お供えする木

しきみの高さは約40センチ・4号ポット苗

※商品の品質上、画像のように樹木の高さ・葉の大きさ、葉の形(丸型・細型)など、全て違いますのでご了承ください。
樒(シキミ)の呼び名は、、「ハナノキ」「ハナシバ」。香りから「香の木(コウノキ)」「香の花(コウノハナ))」「香芝(コウシバ)」とも呼ばれます。漢字では「樒」のほか、「櫁」とも表記され、最後の「木へんに佛(ホトケ)」という字が表すように、お寺の境内や墓地に植えられることが多い樹木です。被子植物であり、常緑広葉小高木である樒(シキミ)は、開花時期の3〜4月頃になると、花びらが10〜20枚の、白や淡い黄色の花を咲かせます。花が咲き終わると、5月から7月ごろにかけて茶色の新芽が伸び始めます。