激辛 まぼろしの唐辛子 香川本鷹 辛い うまい 一味 12g 詰替え用 1袋

袋サイズ:5.8×径8.5cm
内容量:12g
産 地:香川県観音寺市

うまい・辛い国産の唐辛子 一味詰替え用。
理由はまぼろしの唐辛子、香川本鷹 だから。
香川本鷹は、国産の唐辛子で一番辛い品種。
無農薬で栽培し、ゆっくり自然乾燥しました。
唐辛子で辛いのは、種の周りの白い綿の胎座。
うまみの素は種。丸ごと一味にしました。
すると 辛いうまい が出来上がりました

栽培のきっかけは高生。骨付鳥で地元の商店
街を元気にしたいと始めた商品開発。
できたのが『俺ん家の骨付鳥』。香川県産の
オリーブオイルで風味を。観音寺産の瀬戸内
レモンでサッパリと。香川本鷹でピリ辛に。
でも問題が。香川本鷹が手に入らない。
困った困った、なら種を蒔こう。秋には生る
生る、真っ赤できれいな香川本鷹。たくさん
穫れました。それじゃ皆さんにも。
炒め物・煮物やパスタに三升漬け、漬物にも。
一味も作りました。辛いうまいクセになる。
お得な、詰替え用でお届けします。

定形外郵便物、3・4日でお送り致します。
せすから到着日の指定はお受けできません。

#香川県
#観音寺
#観音寺市
#激辛
#唐辛子
#辛いもの好き
#激辛グルメ
#鷹の爪
#一味
#うま辛
#香川本鷹
香川県の荘内半島や本島には、豊臣秀吉の時代塩飽水軍が朝鮮の役の功により秀吉から拝領した言い伝えが残っており、受け継がれてきた。平賀源内の著書にも登場する『本高』は、明治・大正昭和と栽培され、香川本鷹の品種が分類されている。だが昭和50年頃から、国内市場は輸入唐辛子全盛となり、栽培は潰えてしまった。平成18年、僅かに残ていた種を頼りに復活が始まる。行政と民間によるプロジェクト。400年の時を超えまぼろしの品種が栽培され、注目を浴びている。辛みが強く、うまさもある香川本鷹。一度ご賞味を。